DD06 ディセプティコン ボルテックス
2011年6月18日発売
【ビークルモード】


オートボットアライアンスシリーズ「AA-12 トマホーク」の一部リデコでボルテックス(和名ボルター)が日本限定で発売。

サイドから
基本的にロボットモードの頭部のみ新造なので
ビークルモードの外観は色以外はほぼ同じ。
トマホークに付いていたCジョイント武器はなくなってます。

Cジョイント武器がなくかった変わりにメックテックウェポンを装備!
機首下にメックテック装備用の5mmジョイントが新たに設けられてます。
【ロボットモード】


頭部はG1ボルテックスとはまた違った雰囲気な面立ち。
配色はまごうことなきボルテックスですが。

頭部UP

腕を動かすと背部のウイングと干渉しがちですが
ウイング部もボールジョイントで動くので、うまく逃がしてやれば問題なし。


他のコンバッティコンメンバーも欲しくなりますね。


尾翼部は可動してカッター丈の武器として使用

なんとなく忍者っぽかったトマホークですが
色が変わるとそうでもないですね。

「ちょっぴり風が強くなるからなあ!ふはははは!」

メックテックウェポン「「グルーマシンガン」装備!
・・・マシンガンなのか?

メックテックウェポンはロードバスターのメックテックウェポンのリデコになります。
使いまわし度ナンバー1!


手持ち武器があるとやはりサマになりますね。

展開状態
サイド部分のパーツが前方に伸びます。
※画像は透明の輪ゴムで展開状態で固定しています
本来は固定できません

やっぱり銃から銃は見た目の変化が余りなくて物足りないなあ。

ウイング下部の5mmジョイントにも接続可能。

「AA-12 トマホーク」と。
ヒーローっぽいロボットが一転、悪役臭漂うロボットに!

他のボルテックス(ボルター)と比較
左から
TF アンコール 16 ブルーティカス「ボルター」
「DD-06 ディセプティコン ボルテックス」
UNIVERS BRUTICUS MAXIMUS「VORTEX」

ロボットモードで。
胸部がコクピットじゃないボルテックスの正統派リメイクも見てみたいです。

以上、「DA-06 ディセプティコン ボルテックス」でした。
本体、メックテックともリデコなので新鮮味はありませんが、
ボルテックス(ボルター)名義で出されたら買ってしまいますよ!
新造の頭部は正直ボルテックスのイメージとはちょっと違いますが、
ムービーラインでのアレンジと思えばまあアリかなあ。
出来自体は良作のトマホークのリデコなので気になってる方には安心してオススメできますね。
