
BLURR(ブラー)
【パッケージ】

【ビークルモード】


レーシングカーのようなビークルモード。

サイドから

正面から

デフォルメされたデザインですが形状的にはかなりしっかりとしたデザインです。

【ロボットモード】

小柄ながらマッシブな感じのロボットモード。

頭部UP
ゴーグルアイで口はフェイスガードで隠れているデザイン。

正面から。

ビークルのウイングパーツは変形の際のレバーとして使用します。

ビークルモードの状態からウイング部を後ろに倒すと全身が連動変形。

胸部パーツのスライド、脚部、腕部の開閉とほぼすべての工程をワンアクションで行います。
これが結構やみつきになります。

全身に連動変形ギミックが仕込まれているので、変形ギミック以外の可動箇所はまったくありません。

レジェンズ「LG-25 ブラー」と。


以上、RESCUEBOTS「BLURR(ブラー)」でした。
海外ではメインラインとは別に堅実に続いているレスキューボッツシリーズ。
恐竜になったりデザインが変わったりと展開を追いきれないのですが
最近のものは初期のアイテムに比べて小型化していますね。
それはそれで遊びやすくていいのですが。
連動変形もほぼすべての工程をレバー1本で行うので
ちょっとしたときについて手にとって変形させてしまいます(^^;)
複雑な変形ギミックのアイテムに付かれたときはこういう玩具がとても楽しく感じます。
