
G13 科学参謀 ショックウェーブ
2013年4月27日発売
メーカー希望小売価格(税込) 4,200円
【パッケージ】


ついに国内新展開「参乗合体トランスフォーマーGO!(ゴウ)」の玩具展開がスタート。
ショックウェーブがこんなに早くラインナップされるとは意外っ!

【ビークルモード】


海外版同様に謎のSFタンクに変形。
ちょっと腕部の処理がやっつけな気もします・・・。

サイドから
横から見ても謎なカタチ。

正面から。
正面からだと、もっと不思議なカタチに・・・。

着脱可能なアーマーを装備。
オートボットの装備は「対プレダコン用」でラチェットが開発という設定でしたが
ディセプティコンのはどういう設定なんだろう。
ショックウェーブがプレダコン誕生と関わりがあるなら「対プレダコン」っていうのも変だし・・・。

ビークルモードはアーマーありきな気がしますね。
【ロボットモード】
【プロフィール】
ハンターショックウェーブは、新たな敵「プレダコン」に対応するために
パワーアップしたショックウェーブの新しい姿だ。
ショックウェーブはメガトロンに忠実なディセプティコンの科学者で、
メガトロンの命令に従い専用の研究室でオートボットを倒す秘密兵器の研究をしていた。
一説によると彼の研究がプレダコンの誕生と関わりがあるらしいが、果たして・・・


G1ショックウェーブを意識したデザインのロボットモード。
左腕は大型のキャノン砲になっています。

正面から。
ところどころに散らされた水色部分がいらないなあ・・・。

可動は・・・可動は・・・
海外版同様に股関節のクリック幅が広いため、いい位置でポーズを取れません。
それに加え、国内版は関節保持が緩いため、気がつくと大股開きに・・・。
海外版での不満点を解消するためにゆるくしたんでしょうか・・・逆効果ですが・・・。

ショックウェーブの特徴でもあるモノアイフェイス。
モノアイ部分が大きいので集光ギミックでよく光ります。

キャタピラがキャノン砲の接続ケーブルになるのは面白いですね。
軟質パーツなので経年劣化が不安ではありますが

国内版最大のウリであるメタリックボディは、塗装ではなく成型色。
とはいえかなりのテカりっぷりでかっこいいです。
写真映えするなあ。

足首は横方向の可動はなし。

キャノン砲上部のレバーを押すとギミックが発動。

キャノン砲はガバっと開いて回転します。
かなりの速度で回転するので肉眼で見ても画像のように見えます。
中にミサイルっぽいパーツがありますが、発射ギミック等はありません。


ロボットモードでもアーマーを装着!

アーマーも海外版から大きく配色が変更に。
海外版では赤色でしたが、国内版は黒。
全体的に締まった雰囲気に。

やっぱり股関節はクリックないほうがいいなあ。

成型色でメタリック表現は不国内ファーストエディションのバルクヘッドもそんな感じでしたね。
キャンディ塗装よりはくどくないので、もっといろいろ使って欲しいけど
あまり使われないのはコスト的な問題なんだろうか・・・。


腕部のジョイントはなにに使うんだろう。

腕のキャノン砲は気がつくとクルクル回って向きが変わってるし・・・。

アーマーを海外版と取替え。
これはこれでいいかも。

無理矢理海外版のアーマーも装備^^。

海外BEAST HUNTERSの「SHOCK WAVE(ショックウェーブ」と比較。

ロボットモードで。
最初に発表された国内版はもっと青っぽい色だったので
G1イメージに近い紫色の海外版買ったのに、
発売してみたら国内版も紫だったという。

以上、参乗合体トランスフォーマーGo!
「G-13 科学参謀 ハンターショックウェーブ」でした。
シーリズ玩具の第一弾のラインナップにショックウェーブが入るとは意外!
しょっぱなからヴォイジャー3体とか飛ばしすぎじゃないかと、少々心配になります。
国内版の特徴でもあるメタッリック調の成型色はとても効果的で、CGのようなテカテカギラギラな雰囲気が出てます。
水色の塗装部部分はないほうがよかったですが・・・。
そして一番の問題は股関節。
クリック幅の大きさは海外版そのままで、さらに保持が緩くなったため、
なんかどうしようもない状態に。
あとは謎SFビークルが苦手な方には、ちょっと厳しいかもしれません・・・。
