![]()
「SOUNDWAVE」
(サウンドウェーブ)
【フレーム&パーツ】

BOXにはバラバラの状態でパーツが入っています。
画像は基本状態のフレームを組んで、頭部、拳、つま先を取り付けた状態です。

肩や股関節はボールジョイントなので良く動きます。
肘や膝はCジョイントのようなパーツで繋がっているので、動く方向は限られます。
しかしフレームが黄色とは思い切った配色ですね^^。
【ビークルモード】


SFジェットに変形。
なんとなくギャラクシーフォースのサウンドウェーブっぽい?
組み替え基本的には差し替え等なしで変形!
各所はジョイント等でちゃんと固定されます。

サイドから。

正面から。

【ロボットモード】


全体的にゴチャっとしてますが、ちゃんとサウンドウェーブとして成立してます。

頭部UP
旧玩具とアニメにイメージを足して割ったようなデザイン。
個人的に好みな造形です。

正面から。
エリートクラスと呼ばれるパーツ数が多いアイテムは
そうしても腕部に装飾品がくっ付くので見栄えに難点が。

なるべくシンプルなパーツ構成でG1っぽく。
肩アーマーが欲しい・・・。

外装を取り付けても、ほぼフレーム状態と同等の可動範囲。

組み替え遊び前提なのでエンブレムマークは取り外し式。

やはり腕と足に横軸可動が欲しいですね。

腕部の装飾パーツも慣れてくると気にならなくなる?

全体的にはものすごいイケメンな情報参謀アイテムだと思います。

両肩のキャノンはアーム状のパーツで繋がっています。

なのでこんな風に遊べたり。

後ろに回せばバックパック風に。
楽しさ無限大(多分)

武器類は手に持たせることも出来ます。

胸部にもう少しボリュームがあってもよかったかな。

3参謀そろい踏み。
ショックウェーブはBEASTHUNTERS版ですが。
G1版欲しいな・・・。

以上、CONSTRUCT BOTS 「SOUNDWAVE(サウンドウェーブ)」でした。
さすがに音響機器への変形は難しかったようですが、
SFジェットはギャラクシーフォースっぽくてそれはそれでアリですね!
なによりロボットモードが素敵です。
特に斜め下から見上げたアングルはボリューム感も出てとてもかっこよく見えます。
腕部に付いた主翼パーツをなんとか背中に接続できればより見栄えがよくなりそうです。
![]()