
AD-28 「スナール」
発売 2014/8/8 価格 2,800円(税抜)
【パッケージ】

2014年夏公開予定の実写映画第4作『トランスフォーマー/ロストエイジ』より、ダイノボット軍団の一員スナールが登場!
【ステゴサウルスモード】


メタリック塗装されたステゴサウルスに変形。

サイドから。
クリアパーツの背びれがキレイ。

頭部アップ。

正面から。

武器として使用するパーツは背びれに追加するように装着。
ボリューム過多!!

【ロボットモード】
SNARL lives up to his name.
If you see him smile, it usually means he's about to turn you into a pile of scrap metal.
The thrill of battle is the only thing that makes him happy.

なんかロボットアニメのラスボスのようなデザインのロボットモード。

頭部アップ。
これまでの西洋騎士っぽいデザインのダイノボットとは少し違った雰囲気に。

正面から。
各部に配置されたクリアパーツが神々しい。

可動は腰の回転はなく固定、膝は腕部に空洞があるため結構深く曲がります。
ただこの空洞部、特に変形とかで使用しないので単に可動域確保のためだけなの?

そして問題の手首。
画像のように腕からほぼ90度の向きに付いてます。
常に手首だけ前へ習えをしてるような状態。

膝は深く曲がりますが、足首は前後の可動のみで横方向へは動きません。

脚部横についてるビーストの前足は、軽くですが固定できます。

やはり非常にクセのある手首の構造は批判的な意見が多いですね。
開発としても意図的にやってることだと思うのですが、山口式可動みたいな遊び方を想定してるのかな。


ステゴサウルスの頭部はロボットモードでは左足に収納されるのですが、
なぜか右足にもダミーのステゴ頭部が造形されています。
劇中に出ないキャラなのにどういうこだわりなんでしょうかコレは。


劇中に出ないキャラのためか、他のダイノボットよりデザインがはっちゃけた感じに見えます。

付属の武器
これはブレードタイプのようなイメージでいいのかな。

腕を大きく動かすと背中のヒレパーツに少し干渉するのでうまく逃がしてあげる必要があります。

写真撮ってませんが逆手で持たせたほうが似合いそうな気がします。

独特な手首の構造もあってうまい使い方がわかんない・・・

もう一つの武器は尻尾をそのままもの。
トゲのついた打撃武器でしょうか。

もうちょっと柄が長いか、先端部分が大きいと見栄えがよいのですが。

G1版と違い分割された尻尾パーツは肩に繋がっているので
動きのあるポーズをつけた場合パーツが大きく移動して違う雰囲気になるのが面白いですね。


説明書には書かれていませんが、二つの武器は合体可能。
写真によってブレードの取り付け方が違ったりしてよくわかんない・・・。

写真は取ってませんが、宣材写真では刃のパーツを柄パーツのジョイントの下側から取り付けてます。
その方が斧っぽくて見栄えいいかなあ。

劇中に出ないキャラなので、武器の仕様の不明さも含めて
自分なりのイメージで遊んでもいいかもしれません。


G1ダイノボットのスナールと比較。
2体ともよいオニギリ体型。

ロボットモードで。
こうやって並べるとかなりG1版を意識したパーツ配置なことがわかりますね。

実写ダイノボットもこれで6体目!!
残るはあと1人。
しかし揃うと色合いが派手になるなあ。
はよスロッグ来い!

以上、トランスフォーマー ロストエイジ 「AD-28 ダイノボット スナール」でした
劇中には出ませんがG1からのファンとしては、いてくれて安心のスナール。
全身メタリックグリーンでインパクト大なのに、さらにクリアパーツ多用でもの凄いことになってます。
ロボ、ビースト形態ともに他のダイノボットにはない無駄な高級感が^^。
変形パターン含めてなかなか面白いのですが、やはり気になるのは手首の構造。
ポーズ付けながらなんとなくこういう風に遊べってコトかなあ・・・と思いながら弄ってましたが
慣れると面白い効果が得られそうなんですが、やはり扱いづらい仕様だなと思います。