
AUTOBOT DRIFT(オートボット ドリフト)
【パッケージ】

2014年夏公開予定の実写映画第4作目、
『TRANSFORMERS AGE OF EXTINCTION(邦題:ロストエイジ)』より話題のドリフトを紹介。!
【ビークルモード】


ブガッティ・ヴェイロンに似たビークルに変形。

サイドから。

正面から。

武器はビークル下部に収納。
小太刀はルーフ部の内側に収納されてます。

【ロボットモード】

まんまサムラーイ!なデザインのロボットモード。
コミック等でのドリフトも侍キャラでしたが、実写版はよりわかりやすいデザインに。

頭部アップ。
人形は顔が命!
聖徳太子・・・

正面から。
胸部のフロントグリルはダミーではなくビークルモードと共有。

可動は腰の回転がないのと、足首の可動に制限があるのが残念。
それ以外はよく動きます。

背中にガワパーツを背負った状態ですが、それほど気になりません。

足の側面のパーツの一部が膝裏の可動部分に干渉しますが、
位置を調整してあげれば深く膝を曲げられます。
足首はご覧の構造なので下方向にまっすぐにしたりはできません。


武器その一。
小太刀のような武器が二本。

手首は回転しませんが、内側に少し動かすことが出来ます。

逆手持ちで。

切腹っ!!!
劇中でこんな感じのわかりやすい間違ったサムライキャラだったらやだなあ・・・。

小太刀は背中のガワパーツに付けておくことが出来ます。

武器素その2。

こちらも二本付属。
基本、二刀流なんでしょうか。

弄ってると楽しくなってきます。

武器は国内版では塗装されてるいいなあ。


劇中の活躍がまだわからないのでイメージで^^。

上下太刀の構え

いざ、尋常に一本目、勝負!!

いくぞ!!

こわっぱめが!!

「戒斗!こいつが新しいオーバーロードか!」
「油断するな、葛葉」
「・・・解せぬ」

花道、オンステージ!!

GENERATION「DRIFT(ドリフト)」と。
ビークルモードだとGENERATION版のほうがヤバめ^^。

ロボットモードで。
これが同じデラックスクラスだというのか・・・

GENERATION「DRIFT(ドリフト)」の武器を拝借。

以上、TRANSFORMERS -AGE OF EXTINCTION-
「AUTOBOT DRIFT (オートボット ドリフト)」でした
コミックのデザインから考えると「どうしてこうなった?」的なデザインですが、
これはこれでわかりやすいといえばわかりやすいデザインです。
変形もシンプルで背中のガワを最後に被せる感じです。
そんな中でフロントグリル部はちゃんと両形態で共通のパーツを使ったりとこだわりも感じます。
可動は制限がある中で、侍っぽいポーズをつけるのがなかなか楽しく、
小さいながらも変な満足感があります。
国内版はおそらく全体的に渋めな色合いになると思うので、そちらを待ってもよいかと思います。