
STRAFE(ストレイフ)
【パッケージ】

2014年夏公開予定の実写映画第4作目、
『TRANSFORMERS AGE OF EXTINCTION(邦題:ロストエイジ)』よりストレイフを紹介。!
【プテラノドンモード】


プテラノドンに変形・・・ですが、なぜか双頭に。

サイドから。
ながーい尻尾は軟質パーツです。
梱包時に思いっきり曲げられた状態になってますので、ドライヤーでまっすぐに直しました。

羽根の部分は根元から動かせます。

付属の武器を装備。

【ロボットモード】

2つのプテラノドン頭部を胸部配置したロボットモード。
羽根を畳んでマントに見立てたアイデアが秀逸!!

頭部アップ。
やはりシンプルな西洋甲冑的デザイン。

正面から。
羽根の淵にトゲトゲのモールドがあるので、全体的にシルエットは凶悪な感じ。

可動は素直な構造です。

手首の接続が独特で、手の甲の部分から腕部に繋がっています。
なので手首をスイングするような感じで可動。

背中のウイング部はロボットモードでも根元から動かせるので、
可動の妨げにはなりません。

プテラ頭部が両脇から喋ったらうるさそう・・・。

羽根を全開!
膝は変形ギミックの可動部を使えば2重関節的な使い方も出来ます。

角度をつけてグライダーっぽく。

色次第では悪のボスキャラでもいけそうなデザインです。

マントっぽく。


プテラ頭部を肩アーマーっぽく配置してみた。

付属武器のボーガン。

ミサイルは手動の押し出し式。。


ボーガンのデザインも骨っぽい感じ。

ブレードタイプの武器も付属。

二刀流のブレードとマントが似合いすぎ!

スタンド用の穴があるので、非常に助かりますね。

手首のスイングを使ってフェンシングっぽく。

ぎ・・・ぎぎぎ・・・


他のストレイフ玩具と並べてみました。

ロボットモードで。
左から
CONSTRUCT BOT 「STRAFE(ストレイフ)」
DELUXE 「STRAFE(ストレイフ)」
POWER BATTLER 「STRAFE(ストレイフ)」
CONSTRUCT BOTはプテラ頭部が足になってるので
なんか違うキャラみたいですね・・・

以上、TRANSFORMERS -AGE OF EXTINCTION- 「STRAFE(ストレイフ)」でした
実写4作目のメインアイテムとなるダイノボットの一員。
他のG1ダイノボットをイメージしたキャラに比べてプタラノドンモードが双頭という
人によっては好き嫌いが分かれそうなデザイン。
その特徴的な頭部がさらに胸部にアーマーとして配置されるのも非常にクセが強いデザインですね。
個人的には大きな羽根がうまく折りたたまれてマントのように見えるアイデアが好み。
そのマントの隙間を尻尾が通るのもなんかカワイイです^^。
国内版ではまた成型色等の変更があると思いますが、国内でもトイざらす限定で
海外版仕様のストレイフとミニコンの2PAC版が発売されるので、
国内版が待ちきれない方はそちらを購入するのもよいかもしれません。