
GRIMLOCK(グリムロック)
2014年夏公開予定の実写映画第4作目、
『TRANSFORMERS AGE OF EXTINCTION(邦題:ロストエイジ)』より
SDCC(サンディエゴ・コミコン)で限定販売された
AOEダイノボットのG1カラーVer4体セットから「GRIMLOCK(グリムロック)」をご紹介。
【T-Rexモード】


通常版同様にT-REXに変形。
カラーリングはG1グリムロックをイメージした配色に。

サイドから。
首の部分はG1玩具版のように黄色いクリアパーツになっています。

T-Rexモードの頭部アップ。
首の横のレバーを押すと口が開閉するギミックがあります。
顔全体がメッキ加工されているのでギラッギラ!

付属の武器を尻尾に取り付けることが出来ます。
武器は剣がよかったなー。

ロボットモードの足首可動を使って尻尾になった武器を上向きにできます。

【ロボットモード】

色だけはG1っぽくなったロボットモード。

頭部アップ。
メット部分も含めて真っ黒に。

正面から。
デザイン、スタイルは全く違いますが色だけでもG1グリムロックっぽい雰囲気に。

可動は通常版同様、腰の回転がありません。

コブシは、繋がっている恐竜後足パーツと腕のジョイントを外すことで回転できるようになります。

無理やり感は否めませんが、なぜか落ち着く配色・・・刷り込まれてるなあ・・・。

膝がほぼ90度までしか曲がりません。
もうちょっとでいいから深く曲がるとよかったなあ。


メイス状の付属武器を装備。

柄の部分を持つのではなく、柄から伸びた持ち手を使用。

独特な持たせ方なので武器を構えるポーズが難しいです。

手首に可動があるともっと武器を扱いやすかったかも。

ふとももに繋がってる腰のサイドアーマーはポーズによっては可動の際に干渉します。
うまく逃がしてやれば股関節部はかなり動かせます。


海外通常版の「GRIMLOCK(グリムロック)」と。

ロボットモードで。
並べるとなんか不思議な感じに。
劇中でもこのカラーリングだったらどうなってたかなあ。

以上、TRANSFORMERS -AGE OF EXTINCTION-
SDCC限定 PLATINUM EDITION DINOBOTS 5PACK「GRIMLOCK(グリムロック)」でした
オートボット基地に変形するBOXがウリでもあったSDCCダイノボットセットですが箱は手放してしまいました。
欲しかったのはG1カラーのAOEダイノボット達だったので問題ありませんが(^^;)
AOEダイノボットは発売直後からG1カラーにリペイントする人が多数いらっしゃいましたが
塗装しなくなった自分としてはG1カラーでの発売はうれしかったです。
ただ海外でのイベント限定だったことや、箱の仕様等から結構な値段になっていて
なかなか購入に踏み切れませんでしたが、なんとか買う事が出来ました。
ただその直後に頭部をG1イメージにデザインしたバージョンが出たのは予想外でした・・・(しかも5体セット)。
とはいえ国内版では揃わなかったG1カラーVerという意味では出してくれたことが嬉しかったですし、
入手できたことも嬉しかったのでいまでもお気に入りの1体です。