
FENGUL & GROTUSQUE with SCORPONOK
(フェンガル&グロタスク With スコルポノック)
【パッケージ】


NYCC(ニューヨークコミコン)限定2017にて販売されたTITANS RETURN版グロタスクです。
パッケージは見ての通り真っ黒なデザインで外側の面には商品名等の記載はありません。

箱を展開すると中にグロタスクのイラストが大きく印刷されています。
展開された左右の面にグロタスクとスコルポノックが梱包されています。
【タイタンマスター:SCORPONOK(スコルポノック)】

ボディは付属せずヘッドだけで本セットに入っているタイタンマスター。
なぜにこの組み合わせなのか。

胴体部がダイキャスト製で小さいながら程よい重みがあります。
可動は通常のタイタンマスターと同じですが、ダイキャストを使用したためか
可動部がちょっと動かしにくく感じます。

ヘッドモードでグロタスクと合体。
これはこれで似合いますね。

BOTCONのスコルポノックにヘッドオン。
やはり大きさは合わないですね・・・残念。
【タイタンマスター:FENGUL(フェンガル)】

グロタスクの頭部となるタイタンマスター。
ツインフェルノのタイタンマスターがホワイトレオっぽ造形だったのに対して
こちらはプラチナタイガーっぽい造形になっています。
とてもカラフル!

頭部が可動します。
腕はボールジョイントなので前方だけでなくほんの少しだけ横に広げたりできます。
脚部は股関節と膝で可動しますが両足はつながった状態です。
足の裏に凹ジョイントがあり、凸ジョイントのある個所に立たせることが可能。
【ビーストモード】


サーベルタイガーに変形。
TITANS RETURN「TWINFERNO(ツインフェルノ)」のリデコアイテムです。
・・・サーベルタイガーって翼あったかなぁ
旧玩具と違い尻尾は一本に。

サイドから。
ビーストモードの脚部がツインフェルノまんまなのがちょっと違和感。

ビースト頭部は口が開閉します。

付属の武器は連携ツした状態で背中に装備。

連携した武器にはタイタンマスターが搭乗可能。

胸部にタイタンマスターが乗り込むスペースがあります。

【ロボットモード】

ツインフェルノから新規パーツが増えてがっしりした雰囲気のロボットモード。

頭部アップ。
鼻が・・・。
あと顔面の塗装が厚塗り過ぎるのか、ディテールが埋もれてるような感じなのが残念。

正面から。
胸部、腕部がツインフェルノからの大きな変更点。

可動は腰の回転がないのがちょっと残念。
足首も独特な構造なのであまり動かすことはできませんが横方向へのロールは可能です。

ガッシリとした複雑な面構成の上半身がとても見た目がよく、ボリューム感があって好みです。

股関節部は横方向に大きく動かせるのでほぼ90度の位置まで動かせます。

前垂れのパーツが前面部が繋がった板状になっているので、ポーズによってはデザインが崩れちゃいます。

変形途中で謎の生き物が。


付属の武器を装備。

武器はツインフェルノと同型のものです。


武器を連結して使用することも可能。
こちらの方が旧玩具版の武器に近いデザインになりますね。

ただし連結状態だとロボットモードではそのまま背中に付けられません。
背中に付ける場合はいったん分離した状態でビースト頭部に接続します。
ツインフェルノはそのまま付けられます。

まあ、この方が武器同士の間隔が広がって見栄えは良かったりしますが。




TITANS RETURN「TWINFERNO(ツインフェルノ)」と比較。

ここまでくるとリパグナスもデラックスクラスで並べたいですね・・・。
もうツインフェルノのリデコでもいいので出して!!

ロボットモードで。
ツインフェルノの特徴的な腕部とそれを絡めた独特な変形ギミックの部分をすべて新規パーツに差し替えてグロタスクを再現。
よくここまで、と思う反面「ここも新規パーツならもっと・・・」という欲が出てしまうのは贅沢ですね(^^;)

「C-99 ファイアーボット/火炎戦略員 グロテス」と比較。
モチーフ的に前傾姿勢気味な旧玩具と比べると今回のグロタスクはちょっと雰囲気が違って見えます。
個人的には翼とビーストの足さえもうちょっとそれっぽくなれば、もっと旧玩具のイメージに近くなるように思います。

ロボットモードで。
スタイルが今一つなものが多いヘッドマスターの玩具の中ではかなりスタイルの良い旧玩具版。
変形も大胆なビースト頭部の移動と細かい脚部の変形が面白いです。
今回のTITANS RETURN仕様のグロタスクはリデコながら雰囲気は充分かなと。

以上、TITANS RETURN 「GROTUSQUE(グロタスク)」でした。
まさか2017年にグロタスクのリメイク玩具が出るなんて。
しかも限定品扱いで争奪戦のような状況になるなんて、ヘッドマスター当時では誰も想像できない状態になってます。
一般販売してもいいぐらいの出来ですがキャラの知名度的に難しいんですかね・・・。
ツインフェルノのリデコなので良い点や不満点もほぼ同様ですが、
特徴的な毒々しい色合いと、モンスターのようなビーストモードがとてもかっこよく、
リデコ故の「ここがもっとこうだったら・・・」と思う部分はあれど、とても良いアイテムになっていると思います。
アーシー同様に国内版も期待したいですが、難しいのかな。
付属のスコルポノックはどう使えばいいのか悩んでしまいますが、まあオマケだと思えば・・・。

