
NUCLEON&GALVATRON
(ニュークリオン&ガルバトロン)
The DECEPTICONS unite with TITAN MASTER partners to power up for battle!
NUCLEON gives GALVATRON a universal systems upgrade
with powerful but unstable resuits.
【パッケージ】


新シリーズTITANS RETURNに新破壊大帝が降臨!
まさかのヘッドマスター化!?
【タイタンマスター:NUCLEON(ニュ−クリオン)】

ガルバトロンの頭部となるタイタンマスター。
今シリーズでは従来のヘッドマスターキャラ以外のキャラも同様のギミックを持ち
それらをタイタンマスターと呼ぶようです。

なんと頭部が可動。
腕はボールジョイントなので前方だけでなくほんの少しだけ横に広げたりできます。
脚部は股関節と膝で可動しますが両足はつながった状態です。
【SFレーザー砲台モード】


SFレーザー砲台に変形。
2010のアニメ等ではSFガンではなく自走できるこの形態への変形がメインでした。

サイドから
旧玩具の雰囲気を残しつつアレンジされています。

正面から
腕のクリック幅の問題なのか、キャタピラ部の設置が内股みたいな感じになるのが気になります。

付属の武器を装備

この状態ではニュークリオンは余ってしまいます・・・。
無理やり胴体の空洞部に入れておくこともできますが。

後部にタイタンマスター用のジョイントがあるので
タイタンマスターの足の裏にある穴に差し込んで立たせておくことができます。

【SFジェットモード】


旧玩具ではSFレーザー砲台のほかに銃タイプのSFガンに変形しましたが
今回のガルバトロンは新たにジェットモードに変形するトリプルチェンジャーに。

サイドから。

正面から。

SFガンの下部にスタンドのようなものがありますが、いまひとつ使い道がわかりません・・・。

コクピットは開閉し、中にタイタンマスターを乗せることができます。

緊急脱出!

小さいフィギュアがビークルモードに乗り込めるというのはやはり楽しいですね。

【ロボットモード】

まごうことなき回路がショート寸前の新破壊大帝らしいスタイルのロボットモード。
背中の黒いパーツは画像よりもう一段階深く曲げることができますが、
説明書ではこの位置なってたのでこのままでいきます。

頭部アップ
なにやら紫色のフェイスガード部が浮いてしまってますね。

それもそのはずで、ニュークリオンの変形した頭部が合体した状態がこちら。

胸部カバーを開けるとスプリングギミックで中から
フェイスガードが出てきてニュークリオン頭部に被せる感じで装着。

密着しているわけではないので、どうしてもフェイスガードとの隙間が目立ってしまい、
ビジュアル的に正面以外の角度では少し厳しい感じがします。

ちなみに胴体と繋がってるフェイスガードですが

ほんの少しだけ土台ごと動くので左右に動かせます。
ほんの少しだけ・・・。

ニュークリオン頭部だけだとニュークリオンの頭部可動をそのまま使うので
普通に動かすことができます。
ストレスフリー!

正面から。
正面からでもマスクの隙間の分、影ができてしまい顔がはっきり見えないですね・・・

そして腕部にSFガンを装備。
二の腕にあるジョイントに差し込んで装備します。

上部にある紫色の小さなパーツですが、国内版の宣材写真を見るとこの画像のように上に向いた状態になっています。
ただ海外版は説明書やBOX裏の写真も下におろした状態で書かれていたので
あえて今回の海外版はおろした状態で撮影しました。
多分上向きが正しいと思うんですけどね(^^;)

可動は干渉する部分も少なくよく動きます。
ただ右腕はSFガンを装備すると肘がほとんど曲がらなくなります。
肘から下にロール軸が欲しかったなあ。

腕の前面にSFガンを付けるのでコブシを下向きにして銃を構えられません。
これはちょっと残念・・・。
ちなみに頭部の横方向の可動は画像ぐらいが限界です。
このあと少しいじってもうちょっとだけ動くようにしましたが。

SFガンの接続状態。
もう少しジョイントのパーツが小さければ肘が動くんですが。

足首は左右にスイングできるようになっています。
画像だと左足がその機構を使ってちゃんと接地できていますね。

腰は変形ギミックの都合もあり回転します。

立て膝もそれなりに・・・
画像はSFガンで支えていますが(^^;)

なんか肘からミニカーをぶら下げてるようにも見えたり

全体的なデザインはちゃんとガルバトロンらしいものになっています。
特徴的な部分はほぼ落とし込まれているように思います。


SFガンの反動で宇宙空間を移動するシーンが印象的でした。

やはり顔が気になりますね・・・

脚部は太ももを収納するため空洞になっていますが、
フタになるパーツがあるので見栄えは悪くありません。

マトリクスを持たせてみたり。

やはりフェイスガードがない方がポージングの際は扱やすいですね。

そして同アソートのセンチネルプライムとヘッド交換。

色あいはともかくデザイン的には悪くないかも。
ちなみにセンチネル頭部ではフェイスガードはうまく装着できません。

胴体の空洞部は結構スペースがあります。

なんか観光地にある顔だけ出して写真撮る看板のような・・・

そしてこれがやりたかった!
予想以上にサイズもデザインもバッチリだ!!やったー!

うまく絡められる2010のオートボットキャラが見当たらず・・・
ロディマスプライムもタイタンマスターで出してくれないですかね

もっと大きなユニクロンが欲しくなります

GENERATIONのサイクロナスと。
さすがにCW版のサイクロナスはゴツすぎて・・・。
はやくTR版スカージと並べたいです。


以上、TITANS RETURN 「GALVATRON(ガルバトロン)」でした。
待望のガルバトロンリメイクはまさかのヘッドマスターギミック!
おそらく賛否が大きく分かれる部分はそこではないかと思います。
個人的にはギミック的には頭部交換は楽しいかな、と思いましたが
やはりフェイスガードの処理のせいで見栄えがいまひとつになってしまうのが残念かなと。
もうすこしフェイスガードと頭部が密着してくれるだけでかなり印象が違うのに・・・。
それ以外にも若干クセのある造りだったりしますが、
ガルバトロンのリメイクとしてはとてもよくできていると思います。
SFガンの色あいとか太さとかはかなり理想的な仕上がり!
やはり念願のボイジャークラスのガルバトロンというだけで、それはもう嬉しいですね。
あとは同サイズのライバルキャラが出てくれればさらに嬉しいのですが。

