![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ついに買っちゃいました!! アイアコーン合体したあと取り外すのエライ大変なんですが・・・。 出来云々よりやっぱり大きいのは良いことだな、と^^。 合体前のジンライの胸の窓はダミーなのがちょい残念。あと後頭部が超絶壁。 基地モードがかなりいい感じです。しかし合体用の頭部が余剰パーツだとは思わなかったよ・・・ 思い切りよすぎ^^。 ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 当初発表された試作品のほうがよかった、でおなじみのゴッドボンバーです^^。 分解変形はまあ、合体の為にはしかたないトコでしょうか。 ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() そして主役メカに2号ロボ合体というパターンを作り上げたゴッドジンライです。 正面からみるとまるでビル!! まさに棒立ち状態。腕にもうちょっとボリュームがあったらなあ・・惜しい。 ネットオークションで3000円で購入。 ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 劇中では軽い感じのキャラで結構好きでした。 プリテンダーはビークルモードが全体的に無理があるというか・・・今ではそれもアリですが^^。 ちょっと頭部が大きめなのがプロポーションを悪くしてる気がします。 今の技術でプリテンダーを作ったらどうなるか見てみたいですね。 ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() やっぱりなんかネバネバする^^。 某イベントでマスターフォースのビデオ見ちゃったんで思わず購入。 しかしプリテンダーのビークルモードは股間の主張が激しいな・・。 中古玩具店にて2000円で購入。 ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 初めて買ったサイバトロンプリテンダーです。 しかしこの大味っぷり・・すげえ! この歳にならないとわからないかっこよさだ^^。 素材のせいか他のプリテンダーと同じくなんかネバネバします。 ネットオークションで500円で購入。 ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 買ってみたら頭部に付く銃みたいなパーツがなかった・・。 頭部カバーをシートにして運転席に乗せられるギミックはすばらしいです。 ネットオークションで1500円で購入。 ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() これまた欠品。しかも頭部にかぶせるシートもないっす。 なくてもデザイン的には成り立ってるからいいんだけどビークルモード時に頭部のヒトを収納できない・・・。 変形はかなり簡単なほうです。 中古玩具店で2100円で購入。 ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() やっとサイバトロンヘッドマスターJrが揃いました。 ロボットモードはアニメで刷り込まれたせいか女性にか見えません^^。 変形は超シンプル。 ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() やっとゴッドマスター三銃士が揃いました。 当時はアニメは見てましたが玩具はまったく買ってなかったのでこの大味さが逆に新鮮です^^。 最近は映画版TOYばかり見ていたせいかこのシンプルなラインに見入ってしまいました。 残念ながら銃は欠品ですがとても気に入りました^^。 ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ロードキングに続いてレインジャー購入。当時買っとけばよかったなあと激しく後悔。 大味ながら思い入れもあるのでなんとなく満足^^。 銃が余剰にならないのがうれしいです。 ネットオークションで2000円で購入。 ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ずっと探してたロードキングをついにGET! 思ってたよりも凝った変形でいい感じです。 エンジン部やウイングが差し替えなのは残念ですが海外版の写真見るとエンジン部は胸についたままなんですがその場合はゴッドマスターはどこに? 武器が余剰にならずにビークルモード時に装備できるのもポイント高いです。 中古玩具店で1480円で購入。 ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() マスターフォースのキャラはTVでの印象が強いので基本的に嫌いなキャラはいません。むしろ好き。 ダブルクラウダーも好きなキャラであの顔でCVが草尾氏だとは予想外。 TVではクラウダーがスーツオンの際にサイバトロンモードとデストロンモードを使い分けていました。 劇中ではこんなコウモリそのものではなかったですが・・・・。 玩具は大味にみえますが三段変形のための工夫が各所にあってなかなか面白い。 可動は古い玩具なのでほとんどなく変形の都合上、肘が曲がるぐらいです。 ギャラクシーフォースのファストガンナーと並べるとなんとなく楽しい^^。 ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ジンライとのガチ格闘が印象に残ってるシックナイトです。 ご覧のとおりの素晴らしき見立て変形ですが個人的にはアニメの思い入れもあり好きだったりします。 6変化とはいえ変形自体は簡単で説明書なくても各形態の写真があればそれを元に変形できます。 ピューマモードの胸部分にウイング部があんなに大胆に配置されてるとは思ってませんでしたが^^。 ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() シックスナイトの元玩具。 シックスナイトのヒーローっぽい配色に比べかなり独特な配色。 変形は基本的にブロック状になった本体に翼が付いたりドリルがついたりして6形態を形成。 ロボットモードのプロポーションがズングリした感じになってしまいますが、これはこれでアリかなあ。 他の5形態が同じパーツを共有してるのに対し、ビースト形態が後ろ足、頭部とこの形態使用するパーツが多くてなにげに贅沢な感じ。 玩具的にはシックスショット系より好みです。 ![]() ![]() |