![]()
WFC-S20
CHROMIA(クロミア)
-DELUXE CLASS-
【ビークルモード】


ウーマンサイバトロンの1人、クロミアがSIEGEに参戦。
地球のビークルではないサイバトロン星のビークルに変形します。

サイドから。
後輪は内側に隠れています。

正面から。
POTPシリーズ「MOONRACER(ムーンレーサー)」のリデコで
ビークルの形状は似ていますがビークル部分のパーツはほぼ新規。

付属の武器を装備。

【ロボットモード】

POTPのウーマンサイバトロンよりスタイルが向上したロボットモード。

頭部アップ。
ちょっとあっさりめな造形。

正面から。

可動はSIRGEシリーズに合わせて足首の横可動があります。

腰は股関節部のブロックから回転。(CWシリーズのような感じ)
ただし股関節ブロックの前にパンツ状のパーツを被せているので
それが干渉してあまり回転できないのと、前から見るとあまり動かしているように見えません。

頭部は上方向にも動きます。

手首は変形ギミックで動かせるので腕組っぽいポーズも。
手のパーツは「MOONRACER(ムーンレーサー)」と同じもの。

宣材写真ではディテール過多に見えて不安でしたが
実際にはちょうどいい密度感だと思います。

脚部側面のビークルパーツが後ろ側に傾けるようになったので
女性っぽい脚部のラインが目立つようになりました。

付属の武器1「EMP-Grenades(EMPグレネード)」を装備。
手榴弾タイプの武器です。

複数形で表記されているので当然2個あります。
ジョイントで縦にも横にも連結可能。

説明書では背中のガワパーツに付けておくように書かれています。
そのうちなくしてしまいそう・・・。


付属武器2は「RT-5 Anti-thermo Blaster(アンチサーモ ブラスター)」に
「SR Hushfuze(ハッシュヒューズ)」を取り付けた銃。

この2つのパーツをつなげた状態で使用するのがデフォのようです。

「RT-5 Anti-thermo Blaster(アンチサーモ ブラスター)」のみで小銃としても使えます。

「SR Hushfuze(ハッシュヒューズ)」を上部に取り付けてスコープっぽく。


さらに「EMP-Grenades(EMPグレネード)」を間に挟んでロングライフルに。
付属武器だけでいろいろ組み換えができるのは楽しいですね。


POWER OF THE PRIMES「MOONRACER(ムーンレーサー)」と。
形状は似ていますがデザインが全く別物になっています。

ロボットモードで。
合体のためのしわ寄せ(合体時の腕部、脚部形態での大きさ)がないためかなりスタイルがよくなっています。
なのでクロミアにCWジョイント移設できないかな、と思っていましたが無理そうですね・・・。
しかしパッと見で共通のパーツが手と太ももぐらいしか見当たらないので、
無理にムーンレーサー達にビークルの形状を寄せる必要があったのかな・・・。。

GENERATION版の「CHROMIA (クロミア)」と。

ロボットモードで。
GENERATION版のほうが小柄な印象でしたが、実際に並べてみるとほぼ同じ身長でした。

以上、TRANSFORMERS SIEGE
「WFC-S20 CHROMIA(クロミア)」でした。
せっかくPOTPでエリータやムーンレーサー、ノヴァスターが揃ったのに
クロミアは?と思っていたらシリーズをまたいでの発売となりました。
ほぼムーンレーサーと同じ機構に見えたので「なんで」CWジョイント付けないんだ!」と残念に思いましたが
合体の制約がなくなったおかげで全体的にスタイルが向上し、見栄えもよくなり、
この仕様で他のウーマンサイバトロンも出しなおしてほしいな・・・と思うように(^^;)。
パートナーのアイアンハイドと同アソートでの発売というのもうれしいですね。
可動も干渉する部分が減ったのでよく動きますが腰の回転範囲に制限があるのが残念。
関節部がボールジョイントではなく軸可動になったのはしっかりしていて扱いやすいですね。
個人的にはかなり気に入っているのですが武器のグレネードが小さいのと、どこかに取り付けても
ジョイントの形状が縦長で取れやすいのか、よく落っことしてしまいなんとなく扱いにくく感じました。
そのうちなくしてしまいそうでちょっと不安です・・・。
![]()