![]()
テラートロン火炎歩兵
ブット
【ビーストモード】


ミュータント型のメカモンスターに変形。
ミュータントの定義とは。

サイドから
ロボットモードの脚部をそのまま背負う感じの変形で、全体的にボリューム感があります。

頭部上に配置された武器も旧玩具から再現。
足首の前後可動の幅がかなり広いのでいろいろとポーズが取れます。
あとなんかカワイイ。

【ロボットモード】

武骨でヒロイックなデザインのロボットモード。

頭部アップ
やはりブットには勿体ないぐらいのイカした面構え。

正面から。
ミュータントモードの大型クローが一部がひっくり返って右手が出てくる変形は相変わらず楽しい。

可動は独特な腰可動の位置も含めCWシリーズのまま。
脚部は空洞部が目立たない設計になっています。
とにかく見栄え、スタイルとも素晴らしく、テラートロンの中でも非常にまとまりがよい仕上がりになっています。

POTP版から胸周りのシルバー塗装がなくなってしまいましたが、
それはそれで武骨な感じが増したように見えてかっこいいと思います。

構造的にはリッパースナッパー同じで、さらに手に爪があるのも似ていますが
あっちがスマートな印象に対してブットはゴツく見えるのはカラーリングのおかげでしょうか。


ロボットモードでもクローを武器として使えます。

WFCのエフェクトパーツが肩の突起にちょうどはまりました。


付属の武器を装備。

ミュータントモードで頭の上に取り付けていた武器がそのまま手持ち武器になります。

コンバイナーの中でも非常に出来の良いアイテムだと思います。



合体用の腕部、脚部モードに変形。
ちなみに今回は説明書では合体時の基本形態の変形しか記載されていませんでした。

POWER OF THE PRIMES「BLOT(ブロット)」と比較。

ロボットモードで
やはり胸部の銀塗装がないとちょっと寂しいですね。

以上、GENERATIONS SELECTS
「テラートロン火炎歩兵 ブット」でした。
ブットも今回のGENERATIONS SELECT仕様に合わせて劇中よりのカラーリングに変更。
ビーストモードではそれほど違いがありませんが
ロボットモードでは塗装の違いが大きく印象を変えています。
コンバイナー仕様のブット(BLOT)は単体でもとても良い出来だと思うのでとても気に入っています。
![]()