![]()
-ENERGON IGNITERS POWER PLUS-
SOUNDWAVE(サウンドウェーブ)
【ビークルモード】


ボックスワゴンのようなビークルに変形。

サイドから。
フロント部以外は全く塗装がないので寂しい。

逆側にはシールで鳥と豹の絵が。
なんだろうこれ?と思っていましたが
レーザービークとラヴェッジか。

リアのドアを開くとスピーカーのモールドがあり迷惑そうな車に。

パワープラスシリーズには「コア」と呼ばれるオプションが付属。
サウンドウェーブ付属のものはラジカセの様な造形になっています。

「コア」はレバー部分を押し込むとゼンマイがまかれ、その力でビークルを走らせるというギミックがあります。

ビークルリア部の天面を押すとコアを入れる空洞ができます。
連動してリア部のドアが開きます。

出来た空洞部分にコアをセット。
結構カッチリとセットされます。

とりあえずビークル上部に付けておくこともできますが、本当に付けておくだけです。

【ロボットモード】

ほぼ立つだけに近い変形のロボットモード。
背面が残念。

頭部アップ。
リベンジの玩具のサウンドウェーブっぽい雰囲気。

正面から。

可動は肘が曲がる以外は全く動きません。
ちゃんと肩にショルダーランチャーがあるのが細かい。

左手は手の造形がなく凹ジョイントになっています。

コアの凸ジョイントをつかって手に持たせるような感じに。

一応背中に付けておくこともできます。

手は左右とも5mmジョイントなので他のアイテムの武器を持たせることはできます。

以上、BUMBLEBEE -ENERGON IGNITERS POWER PLUS-
「SOUNDWAVE(サウンドウェーブ)」でした。
コアを使っての自走ギミックがメインのアイテム。
そのため変形ギミックや造形はシンプル。
アコのギミックはなかなか面白いのですが、
サウンドウェーブはそのコアの収納方法(というかフタの処理)が雑に感じます。
もうちょい見栄えのいい方法はなかったのかなあ・・・。
国内でも映画公開から時間がたってしまったので
ENERGON IGNITERSはこのまま国内での発売はなさそうですね・・・。
こういうシリーズこそ国内版で安価で揃えたいのですが。
![]()