![]()
BUMBLEBEE(バンブルビー)
-DELUXE CLASS-
【パッケージ】

NETFLIXで配信中の「WAR FOR CYBERTRON TRILOGY」から
既存アイテムの仕様を変更した玩具展開がスタート!

BOXの中の台紙と今回のNETFLIX版のデラックスクラスに付属する
テレトランワンの絵が描かれた背景用紙。
【ビークルモード】


フォルクスワーゲンビートルに変形。
パッケージを見るにちゃんとメーカーの監修が入っているようです。
玩具はEARTHRISE「WFC-E07 CLIFFJUMPER(クリフジャンパー)」の一部仕様変更。

サイドから。

付属の武器を装備。

武器装備その2。
クリフジャンパーにはなかった装備方法。

なんて物騒なギミック・・・。

【ロボットモード】

これぞバンブルといった雰囲気のロボットモード。

頭部アップ。

正面から。
胴体が寸胴っぽい感じですが、ビークルのルーフをそのまま配置すると
このぐらいのバランスが限界かなと思います。

可動はクリフジャンパーと同じ。
デラックスクラスですが、小さい分本体にコストがかけられるのか手首の回転もできます。
肉抜き穴も少なめで見た目もよいです。

足首は当然横方向にも可動。

NETFLIXシリーズでの発売ですが、汚し塗装等は全くありません。

初代のアニメのイメージだとあまり激しい戦闘のポーズは似合わないですが
NETFLIXのCGアニメでは結構ハードな戦闘にも参加してますね。


「WFC-E33 CENTURION DRONE(センチュリオンドローン)」付属の武器セットの銃を持たせてみました。

問題の背中のガワはクリフジャンパー同様に取り外し可能。

ジョイントを起こして盾として装備することが可能。
クリフ以上にビークルのデザインが前面に出すぎて、盾としてみるのはちょっと厳しいかなあ・・・。

付属武器のバズーカ。
こちらもクリフジャンパーと同じものが付属。

おそらくコスト調整のため大型の武器が付属しているのだと思いますが
バンブルビーにバズーカのイメージが全くないので別の武器にして欲しかったなあ。

武器は分割して装備することも可能。

肩のジョイントに固定。
あまりカッチリと保持できませんが。

個人的にはガワのシールドよりも武器のほうが不満かなあ。


トランスフォーマーレジェンズ「LG54 バンブル&エクセルスーツスパイク」のバンブルと比較。

ロボットモードで。
こうやって並べるとレジェンズ版はなかなか厳しいですねえ・・・。

EARTHRISE「WFC-E07 CLIFFJUMPER(クリフジャンパー)」と比較。
ビークルの外観は全くの別物になっています。すごい!

ロボットモードで。
ロボットモードはビークルのパーツと頭部以外はほとんどクリフジャンパーからのパーツ流用になってます。
ある意味理想的な仕様。


以上、NETFLIX ORIGINAL SERIES
「BUMBLEBEE(バンブルビー)」でした。
有料映像ストリーミング配信のNETFLIXで放送が予定されている
トランスフォーマーの新作「WAR FOR CYBERTRON」のアイテム。
第一弾のアイテムはSIEGEで発売されたアイテムの仕様変更(主に汚し塗装)がほとんどでしたが
第二弾ではリデコやリカラーではありますが未発売のキャラや仕様のキャラが増えました。
バンブルビーもそのうちのひとりでてっきりEARTHRISEの通常販売アイテムになると思っていましたが
まさかのNETFLIXシリーズでのラインナップでの商品化はちょっと驚きました。
汚し塗装がないのでそのままEARTHRISEに混ぜても違和感がないですね。
クリフジャンパーのリデコですが、ちゃんと頭部も違い、ビークルも別の車種になっているので
この2人のリメイクアイテムとしてはかなり理想的な仕様ではないかと思いますし、
問題のガワパーツも背中に付けておけばそれほど違和感がないです。
武器もセンチュリオンドローンのものを使えばバズーカの呪縛からは解放されますし
バンブルビーのリメイクアイテムとしてはかなり満足しています。
![]()