![]()
WFC-K33
AUTOBOT SLAMMER
(オートボット スラマー)
-DELUXE CLASS-
【ビークルモード】


小型の戦車に変身。
旧玩具、アニメではスキャンパーやシックスガンとともに戦う自律戦車のメトロプレックスのガードロボでした。
ロボットモードは持たないキャラでしたが今回のKINGDOM版ではついにロボットモードへの変形を果たしました。

サイドから。

砲塔部は横方向の回転はありません。


戦車の後部に砲身根元のパーツを付ければ旧玩具のように
ジェネレーションズ「TG-23 移動要塞 メトロプレックス」にタワーっぽく取り付けられます。

【ロボットモード】

ちょっとモブ感強めのロボットモード。
変形はSIEGEのウェポナイザーのような組み換え変形。

頭部アップ。
無個性が個性!

正面から。
太ももパーツのみEARTHRISE「WFC-E08 IRONWORKS」と同じもののようです。

可動は各部がバラバラになるということもあり、それぞれがあまり干渉もなくよく動きます。

各部がゴツい雰囲気のパーツで構成されているのに
腰がとても細いのでなんか不思議なプロポーションです。


腰の可動部を引き出すと胴体を前に傾けることが出います。
より胴体の細さが際立ちますが、これはこれで好きかも。

立て膝もこなせます。

変形用の可動を使って疑似的に前かがみに出来るアイテムは大好物!
とても動きが付けやすいです。

戦車の砲身部分は腕に付けてそのまま武器として使用。

いかにも戦車ロボって雰囲気がいいですね。

デラックスクラスのアイテムですが、アングルによっては大きく見えます。

砲塔の先端部は既存アイテムのエフェクトパーツは径が合わず取り付け出来ません。
えー・・・、なんでそんな仕様にしたの・・・。


背中のキャタピラを連結させて武器として使用。

エグい攻撃

全身をバラバラにして他のアイテムを武装させることが出来ます。

メトロプレックス、3体のガードロボットが集結!

シリーズをまたいで3体が揃いました。

旧玩具の3体と。

旧玩具のメトロフレックス(復刻版)と。


以上、TRANSFORMERS KINGDOM
「WFC-K33 AUTOBOT SLAMMER(スラマー)」でした。
まさかKIGDOMの終盤でスラマーを補完してくれるとは思いませんでした。
シックスガンと同じくウェポナイザー仕様なのも嬉しいです。
こうなるとスキャンパーもウェポナイザー仕様で欲しくなりますね・・・。
組み換え変形ではありますが、パーツの配置や組み合わせもなかなか面白くて
武骨なロボットモードが小型のカッチリとした戦車になるのは楽しいです。
元が戦車なので、バラバラにして武装させても兵器感が前面に出ていて
パワーアップ感がりウェポナイザーとしても遊び甲斐があります。
![]()