![]()
WFC-K35
TIGATRON
(タイガトロン)
-VOYAGER CLASS-
【ビーストモード】


ホワイトタイガーに変身。
ちょっと虎にしてはスラっとしすぎな感じもします。

サイドから。

口は下顎が可動して開閉可能。

足は四脚がそれぞれ独立して可動します。
首周りが動かないのは残念。

【ロボットモード】

チータスよりマッシブな体型のロボットモード。

頭部アップ。
とてもタイガトロンらしい造形。

正面から。
「WFC-K04 CHEETOR(チートァ)」と似た変形ギミックですが
細かい部分がかなり違っており、そのおかげでチートァよりスタイルがよくなっています。

可動はこれまでのWFCトリロジーのアイテムと同等の仕様で、干渉部分も少ないのでよく動きます。
手首、腰は回転可能。

腕部の構造はこんな感じ。
肘は変形ギミックの恩恵で2重関節になっています。

「WFC-K04 CHEETOR(チートァ)」では、ロボ脚部前面に配置されるビースト脚部が
浮いたような感じで気になっていましたが、タイガトロンはロボ脚部の前面が奥に動くようになっており
ビースト脚部がきれいに収まります。

ビースト頭部を開いてロボ頭部を収納。

腕部も胴体にきれいに折りたたんで収納できるのでチートァのような
いびつな手甲のような処理はありません。

ビースト頭部はそのまま胸部に配置。
口の中にふっといジョイントを押し込むような可哀そうなギミックはありません。

少し大きめの頭部やマッシブな体系がとてもバランスよく、動かしてて楽しいです。

立て膝は結構厳しめで、少し前かがみになってしまいます。

足首は変形ギミックの可動のおかげで前後にも可動します。


付属武器の武器を装備。
チートァではオミットされた念願の内臓銃!
ビーストモードでは旧玩具のように胴体に収納はできませんが、やはりこれがないと!

ちゃんと内臓っぽく一部がピンク色に塗装されています。

メタリック塗装された顔がとても見栄えが良いですね。



尻尾はチートァ同様に手持ち武器として使用します。

チートァのように先端に刃などもないので、本当にただの尻尾です。
ウィップのような使い方なのかな。

「WFC-K14 AIRRAZOR(エアレイザー)」と。
国内版でエアレイザー(エアラザー)を男に改編した罪は重い。


KINGDOM版ではなく、NETFLIX「CHEETOR(チートァ)」と。
旧玩具ではチータスのリデコだったので同じ大きさでしたが、
今回はデラックスクラスとヴォイジャークラスなので大きさも違っています。

ロボットモードで。

ついにマクシマルズが勢ぞろい!
KINGDOMの1年で揃っちゃうとは・・・。

ロボットモードで。
やはりなにかしらチームなりカテゴリーのメンバーが揃うとテンション上がりますね!


以上、TRANSFORMERS KINGDOM
「WFC-K35 TIGATRON(タイガトロン)」でした。
KINGDOMマクシマルズのトリはタイガトロン。
旧玩具ではチートァ(チータス)のリデコだったのでいろいろ不満な部分も多かったですが
今回は変形ギミックはあえて似た構成にしつつ、全くの新規で大きさも変更してのリメイク。
また全体的に雑に感じる部分が多かったチートァから細かい部分が変更されて両形態とも見栄えが良くなっています。
またタイガトロンには内臓銃も付属されてチートァでの不満点はほぼ解消されています。
(内臓銃が内蔵出来ないのはちょっと残念ですが)
個人的にはKINGDOMマクシマルズの中では上位に入るぐらい気に入りました。
![]()