
WFC-K40
AUTOBOT MIRAGE
(オートボット ミラージ)
-DELUXE CLASS-

【ビークルモード】


フォーミュラカーに変形。
SIEGE「WFC-S43 AUTOBOT MIRAGE」のリデコアイテムで
地球ビークルっぽいデザインに変更になっています。

サイドから。

付属の武器を装備。

【ロボットモード】
 
 
白と青の鮮やかなカラーリングが眩しいロボットモード。

頭部アップ。
基本的にはSIEGE版と同じ。
個人的にはアニメのようにもうちょいスフィンクスっぽくして欲しかったかな。

正面から。
変形の都合とはいえ、脚部前面に「26」の文字が配置されるのはちょっと違和感が。

可動はSIEGE版からかなりのパーツが新規になっていますが、ほぼ同等の可動。

肩は胴体とのジョイントを外すと後ろ側にも動かせますが、見栄えは悪くなりますね。

立て膝はそれなりに。


付属の武器を装備。

SIEGE版では劇中のように肩に付けられたロケットランチャーですが
アースモードにリデコされたKINGDOM版ではジョイントがなくなってしまい取り付け出来なくなりました。

説明書では肩の背面に取り付けるように書かれています。
というかこれってとても大事な部分だと思うんですが、なんでこんな仕様でOKだと思ったんでしょう?
サイバトロンモード→アースモードがリデコで再現されたキャラは
なにかしらその弊害を持っているように思いますが、これはちょっと酷い。

もう一つの付属武器。
SIEGE版では「エレクトリック ディスラプター キャノン」という名称でした。

基本的にはロケットランチャーも含めSIEGE版と同じものです。

せっかくMIRAGEは肩武器と手持ち武器が両方付属しているのに
劇中のように取り付けられないのが本当に残念でしょうがないです。本当に。

他のアイテムのエフェクトパーツを取り付け可能。

無理やり肩に付けてみた。
これなら何の不満もなかったのになあ・・・。


画像加工で光学迷彩。
これスカイワープのワープ能力と並ぶ、かなり強い能力だと思う。

誰れの心も MISTERIOUS MIND

SIEGE「WFC-S43 AUTOBOT MIRAGE」(左)と比較。
コックピット(運転席)が剝き出しになったのはよいですね。

下から見たところ。
上半身の変形パターンがかなり違うのが分かるかと思います。

ロボットモードで。
印象はあまり大きく変わらないのですが、かなりのパーツが新規になっています。
胴体の幅が狭くなったのでプロポーションが良くなりました。

肩の武器のせいでSIEGE版のほうがそれっぽく見えてしまう・・・。

以上、TRANSFORMERS KINGDOM
「WFC-K40 AUTOBOT MIRAGE(オートボット ミラージ)」でした。
個人的にはSIEGE版のクリアパーツの部分を通常の成型色にするだけでもよかったのでは、
と思っていましたが、まさかの新規パーツ多用で変形パターンも少し変えてくるのは意外でした。
そのおかげでロボットモードのスタイルがよくなったり、
ビークルモードのリア部に胸部がそのまま露出する処理も変更され良くなった部分も多いのですが
肩のランチャーの処理だけは100歩譲ってもありえないというか、なぜアニメで馴染みのあるアースモードになってるのに
その仕様でいいやと思ったのか本当によくわかりません。
また海外、国内ともに限定品扱いでさらにBWグリムロックとのセット売りのため
アースモードのミラージだけ欲しい人には買いにくい仕様かもしれません。
やはり馴染みのあるアースモードのアイテムは後からでも買いやすい販売方法がありがたいですね。
