![]()
ORIGIN BUMBLEBEE
(オリジン バンブルビー )

突然発売になった新規アイテム。
【ビークルモード】


劇中初期で変形していたサイバトロン星での小型宇宙船様なフォルムのビークルに変形。
これこそSIEGEで出すべきアイテムだったのでは・・・。

サイドから。


上下から。

付属のオプションを装備。

【ロボットモード】

あのビークル形態から変形したとは思えない素直なスタイルのロボットモード。

頭部アップ。
これまでの版ぶびーアイテムの中でもかなり良い雰囲気の頭部。

正面から。
大きさはWFCトリロジーのデラックス相当。
背面や脚部にガワパーツが配置されていますが、実際に弄っているとそれほど気になりません。

可動はWFCトリロジーのスタンダードな可動仕様に近いです。


脚部の構造はこんな感じ。
足首の横可動もあります。

肩は変形ギミックの可動を使えば前方向に基部ごと動かせます。

なので腕組見っぽいポーズもそれなりに可能。

付属の武器を装備。

初代アニメ1話でも使用していた武器に似た小型銃。


肩が前方向に動かせるので、銃を前に構えるポーズも可能。

やはりバンブルビーはバズーカではなく、こんな感じの武器がいいなあ。


付属のバックパックを装備。

5mmジョイントで接続するのでジョイントさえあれば他のキャラにも取り付けられます。

EARTHRISE「WFC-E33 CENTURION DRONE」付属のバックパックと比較。
同じものかな?と思ったら全くの別物でした。


劇中で出てきたスティック状のエネルゴンが5本付属。
手に持たせたりできないので扱いが難しいですが、劇中再現の小物としては嬉しいですね。

「バレテナイ、バレテナイ・・・」

やはり三角ジェットと絡めたくなりますね。

BUZZWORTHY BUMBLEBEE「BUMBLEBEE & SPIKE WITWICKY」と比較。

ロボットモードで。
2つともWFCトリロジーを補完するようなアイテムですね。

以上、BUZZWORTHY BUMBLEBEE
「ORIGIN BUMBLEBEE(オリジンバンブルビー)」でした。
唐突に発売されたサイバトロン星モードのバンブルビー。
基本ガワ変形ですが、ビークルモードではその側もきれいに揃うようになっています。
またかなり凝った造りで胸部がビークルの先端に配置されたり、極力ガワをきれいに収めようとする努力が見て取れます。
スティック状のエネルゴンが付属するなどマニアックな小物のチョイスも嬉しいです。
それだけに今のところ国内での発売のアナウンスがないのが残念です。
あとはホイルジャックのサイバトロン星モードも欲しくなりますね・・・。
![]()