![]()
DECEPTICON MOTORMASTER
(ディセプティコン モーターマスター)
-LEADER CLASS-
【ビークルモード】


念願のコンテナ付きのトレーラーに変形。

サイドから。

コンテナトレーラーをを分離。
コンテナは分離した際にスタンドを引き出して立たせておくことが出来ます。

コンテナな大きく3つのブロックに分離。

さらに分離させて

各パーツが変形します。


パーツを組み替えて簡易基地モードに。
旧玩具の用意カタパルト的なものが欲しかったなあ。

陸の王者決定戦


「トランスフォーム!」
【ロボットモード】

箱っぽい体系とノースリープ感のあるロボットモード。

頭部アップ。

正面から。

可動はデザイン的に制約ありそうですが、問題なく動かせます。
特に足首の可動はかなり動きます。

腕周りの構造はこんな感じ。
手を収納する際の空洞はフタが付いているので見栄えが良いです。

手首はもちろん回転可能。
腕部はもう少しボリュームあってもよかったかな。

つま先にはダミーでキャブっぽいデザインが。
側面の小さいタイヤがちょっと面白いです。

変形用ギミックを利用して、膝の可動位置を動かせば立膝もきれいに決まります。


付属武器の剣を装備。

合体後も使う武器なので、モーターマスターが持つとちょっと大きいかな。

剣はビークルモードではコンテナ内部に収納されています。


付属武器その2。
コンテナ天面部が変形するので、上面がまっ平らで非常に見栄えが悪いです。
フロントサイトが下に付いてるのも気になるし、銃身の肉抜き穴が目立つ上側に向いているのもとても気になります。
なんとかして裏向きで持たせられるようにできなかったのかなあ。

持ち手が2つあって片側を持たせる仕様です。
こういう仕様についてずっと疑問に思っているのですが、開発の型はこれで良いと思っているんでしょうか?
持たせても武器のセンター位置で持たせられなくて見栄え悪いし、個人的にはありえない仕様なんですが。


武器を両方装備。


「反重力台座テンセグベース 」に付属のジョイントを使用して背中にランチャーを装備させてみた。

デフォルトの規格で取り付けられれば良かったのになあ。


今回の再リメイクでは合体後のメナソーのほとんどの部分をモーターマスターのコンテナが担当します。
ただし砲台になるガワパーツはそのまま余剰になります。

モーターマスターはメナソーの胸部より上を担当。

モーターマスター本体とコンテナでメナソーのほとんどが成立します。
賛否あるかと思いますが、この割り切った仕様のおかげでアニメの雰囲気に近いメナソーが実現したので
個人的にはCOMBINERWARSを経てのこの仕様での再リメイクなら大歓迎です。

背中はこんな感じにまとまっています。

なんとか余剰のコンテナパーツを付けられないか試行錯誤・・・。

多少見栄えが悪くても余剰にならないようにして欲しかったですね。

オプティマスとの大きさ比較。
発売済みのドラッグストリップとワイルドライダーも合体させてみました。

合体後のメナソーについてはメンバー全員が発売されたら改めて紹介したいと思います。

EARTHRISE「WFC-E11 OPTIMUS PRIME」と比較

コンテナはどちらも5mmジョイントで接続されていますが、
オプティマスにモーターマスターのトレーラーは接続位置の問題で無理でした。
画像は乗っけているだけです。
モーターマスターにオプティマスのコンテナは小さすぎますね。

ロボットモードで。
ビークルモードではモーターマスターのほうが大きいですが、ロボットモードでは同じ身長になります。
こういう拘りはとても嬉しいですね。

COMBINERWARS「MOTORMASTER」と比較。

ロボットモードで。
CW版も個人的には気に入っていますが、合体の弊害などで無理のある部分もあり
やはり単体では今回のLEGACY版のほうが見栄えが良いです。

とりあえず3人でスタンティコン出撃!!

はやく5人で並べたい!!


以上、TRANSFORMERS LEGACY
「DECEPTICON MOTORMASTER(ディセプティコン モーターマスター)」でした。
スタンティコン再リメイク、3人目はリーダーのモーターマスター!
今回はCWから合体のギミックが大きく変更され、そのおかげで遂にコンテナ付きのモーターマスターが発売になりました。
キャブ部分のみでモーターマスターに変形し、コンテナ部分はメナソーのほとんどの部分を構成するという仕様。
ビークルモードではオプティマスと比較すると少しモーターマスターの方が大きいですが、
ギリ並べられるサイズ差で、ロボットモードではほぼ同じ身長になっています。
個人的には今回の合体方法はCOMBINERWARSのリメイクがあった上での
別アプローチでの仕様であればとても良い判断だと思います。
とはいえ合体ロボのギミックとしては納得いかない人がいるもの理解できます。
仕様自体の好き嫌いで評価が分かれるアイテムかと思いますが、
個人的に気になるのは他の合体戦士の再リメイクをやるとしたらどうなるの?がとても気になりますね。
![]()