![]()
MAXIMAL LEO PRIME
(マクシマル レオプライム)
-VOYAGER CLASS-
【ビーストモード】


ビーストウォーズセカンドのライオコンボイがレオプライムとしてレガシーに参戦。
ビーストモードは黄色のタテガミの白いライオンに変形。

サイドから。
後ろ足にロボットモードのパーツがちょっと見えちゃってます。

ビースト頭部アップ。
下顎が可動して口が開閉可能。
劇中のデフォルメされたライオンではなく、リアルなライオンに寄せた雰囲気のデザインに。
そのためレオプライム(ライオコンボイ)のリメイクとしてはかなりの違和感があります。
目が瞳がなく黄色一色なのも怖い・・・。

変形ギミックやロボットモードの可動部を使えば、少しビーストモードでも脚部を動かせます。

【ロボットモード】

マッシブなスタイルのロボットモード。

頭部アップ。
ライオコンボイのアイテムはどれも頭部の造形が良いですね。

正面から。
少しウェストが太めですが劇中の雰囲気に近いヒロイックなスタイルになっています。

可動は上半身がガワ多めで若干干渉しますが、下半身は動かしやすいです。

腕部周りの構造はこんな感じ。
手首は回転しません。
旧玩具もそうですが、腕部にくっ付いたビースト脚部がデカすぎてちょっと気になります。

胸部を開くとエネルゴンマトリクスが造形されています。
。
エネルゴンマトリクスは取り外すことはできませんが、
凸ジョイントがあり他のアイテム等に付属のエフェクトパーツを取り付けられます。

膝は2重関節になっていて立て膝もこなせます。

やはりガワやビーストパーツが集中する上半身は、ポーズによってはちょっと気になりますね。


ビーストモードの前脚にあるクローが展開可能。


小型の銃(ライオビーム)が付属。
長めのものが2個、短めのものが2個の計4つ。

タテガミと背中のガワに収納可能。

武器は手に持たせたり、各部のジョイントに取り付け可能。

もちろんエフェクトパーツも付けられます。

展開したタテガミに取り付け。


「WFC-K08 OPTIMUS PRIMAL」と。
ライオコンボイ危機一髪!
ビッグコンンボイも並べたいなあ。

以上、TRANSFORMERS LEGACY EVOLUTION
「MAXIMAL LEO PRIME(マクシマル レオ プライム)」でした。
無印ビーストに続きビーストウォーズセカンドからレオプライム(和名:ライオコンボイ)が商品化。
これまでのリメイクの中ではビーストロボモードともに見た目が向上していますが
無印ビーストのリメイク同様にビーストモードは全体的にリアル寄りになっており
特にライオン頭部が面長になり、ちょっと抜けた雰囲気に。
とはいえロボットモードはヒロイックなスタイルでとてもカッコよく仕上がっています。
できれば敵側のガルバトロンだけでもリメイクされると嬉しいのですが。
![]()