【パッケージ】
【ビークルモード】
ギリギリ体裁を保っているデザインのバイクに変形。
サイドから。
【ロボットモード】
背面がなかなか豪快なロボットモード。
頭部アップ。
正面から。
バンブルビーと比べるとそれほどスタイルは悪くありません。
可動はバンブルビー同様に肘は動きません。
脚部は横ロールはありませんがそれなりに動きます。
ただ脹脛に配置されるタイヤが干渉するので膝はあまり曲がりません。
頭部は回転します。
腰は回転しませんが変形ギミックの可動で胸下部分から回転するので
ポージングの際は腰の回転の代用として使えます。
【シルバーファング】
アーシーのパートナーは白いオオカミに変形するシルバーファング。
流水岩砕拳?
頭部アップ。
サイドから。
アーシーと。
ウェポンに変形するビーストよりかなり大きいです。
【アーマー装着】
「ここからが俺のステージだ!」
シルバーファング腹部の穴にアーシーの頭部を突っ込み、
シルバーファングの手足を収納します。
ビースト頭部と尻尾を取り外して胸部アーマーになるパーツを倒すと
連動して肩アーマーになる部分が変形。
取り外したビースト頭部をアーシーの腕部に取り付けて装着完了。
頭部アップ。
正面から。
アーマー装着後の頭部は回転しません。
ビースト頭部を外した部分には銃のような武器が造形されています。
尻尾は剣として装備します。
下半身以外ほとんど動かないのであまりポーズを付けることはできません。
アーマーは互換性があるので「BCAS-01 覚醒チェンジアーマーセット バンブルビ―&スナールセイバー」と入れ替えも可能。
以上、トランスフォーマービースト覚醒
「BCAS-02 覚醒チェンジアーマーセット アーシー&シルバーファング」でした。
ギミック優先の玩具オリジナルギミックのアイテム。
CYBERVERCEのスパークアーマーにコンセプトとしては似ています。
本体のアーシーはバンブルビーよりは見た目が良いですが。その弊害は背面の豪快な肉抜き処理に・・・・
メインのアーマー装着ギミックは個人的には気に入っていますが
バンブルビー付属のスナールセイバーとほぼ同じギミックなので、
どっちか持っていればいいかなというのが勿体ない感じがします。。