![]() |
|
![]() |
車種も納得いかなければ頭部もストリークのリペイント そんなアラートとプロールの頭部を入れ替えてみました |
![]() |
ついでに元のアラートのように各部に赤を塗装 ボディの形状的にもこのほうがしっくりきます さすがにファイヤーチーフ仕様は・・^^ (その後ファイヤーチーフカラーに塗装) |
![]() |
頭部もついでに作ってみた 酔っ払って頭痛と闘いながら作ったんでかなりヌルい感じに・・ まあ、雰囲気は出てるかな でも玩具だと黒色なんですよね インテグラは頭部収納スペースに余裕があるんで変形に問題はありません |
![]() |
アイと一緒に |
![]() |
|
![]() |
で、プロールも頭部交換によってかなりいい感じに やっぱりプロールはフロント突き出てないとね^^ 腕や足の赤い部分は銀色で塗装 |
![]() |
警棒も似合いますね そのうち警棒を収納するジョイント付けたいなあ・・ |
![]() |
頭部はそのままだと成型色丸出しでイマイチだったんで、白で塗装 それでもボディとは色が違ってしまいました・・ (注) ストリークと比べてプロールはちょっと小さめの頭部なんですがボールジョイントの位置の関係で後頭部がストリークより後ろ側に飛び出てしまうので変形に支障がでます。 自分のは後頭部を削ってボールジョイントの受けをずらす事で収まるようにしています。 |
![]() |
アスタリスク第1弾はこの組み合わせでも良かったんじゃないのかなあ |
![]() |
さらにアンテナ部を塗装 シルバーを下地にクリアレッドで |
![]() |
これで完成 |
![]() |
不遇の2人 |
![]() |
|
![]() |
TF画像掲示板で紹介されてた 「A-one のびるラベル(クリア)」 を使ってマイスターを G1風にしてみました |
![]() |
リア部 デザインはTFコレクション版を もとにしています |
![]() |
ロボットモード 白一色でなんとなく間延びしてた デザインがちょっとしまった感じがします |
![]() |
武器装備 |
![]() |
TFコレクション版と |
![]() |
|
![]() |
マイスターとおなじく 「A-one のびるラベル」を使って ホイルジャックをG1風に こちらは下地が白のものを 使ってます |
![]() |
旧TOYはフロント部が 胸になる変形ではないので ちょっとイメージが違うかな・・ あと腰を塗装しないとね |
![]() |
車種が全然違うんで かなりムリヤリですが^^ まあ、雰囲気ってことで・・ |
![]() |
G1風にした2人 |
![]() |
ついでに他のもちょこっと サンストはオルタ版欲しかったけど これでガマン^^ |
![]() |
|
![]() |
サンストリーカーが発売になったんで デッドエンドの顔を変えてみました |
![]() |
荒い作りですいません サンスト買う前日にやっつけで作りました^^ ゴーグルはクリアーで一応目が見えます |
![]() |
サンストリーカーと並べてみる G1アニメを意識してシンプルな顔にしました 兵士っぽくていいかな |
![]() |
|
![]() |
もとから悪役顔なので ちょこっと削って見ました 接着されててバラせない・・ |
![]() |
|
![]() |
頭部がスキッズと共通な為、ただでさえ無理のあるキャラ選択に追い討ちをかけてます せめて頭部だけでもと、プラ板とジャンクパーツで旧玩具っぽく改造 |
![]() |
ボディも赤くしようかと思ってましたが、それもなんか違うような気がしたのでヤメ まあ、「ブロードキャスト」ではなく「ブロードブラスト」ってことで・・ |
![]() |
とりあえず全身 ちょっとは旧キャラらしくなった・・かな 微妙・・ |
TOYを改造する意欲というかモチベーションは2つあって 「改造したい」と「改造しなくてはいけない」の2つ。 前者は自分でテーマ決めてイメージ固めて 作っていくモノでやってて楽しい。 後者は不具合やイメージが違うなど、 自分が納得のいく状態にTOYを改造しなくてはならないので イマイチ乗り切れない。 今回はもちろん後者。 できればバイナルテックという高額な商品に 色塗ったり削ったりするのは避けたかった。 やりたくなかったです。 今回も赤い塗料を使ってる時に手に付いてるのに気が付かず インプのボディを触ってしまった・・ フロントガラスの部分でクリアーパーツだったから助かりましたが、 塗装された白の部分とか「警視庁」の文字の上だったら 泣いてたかもしません・・。 ガレキ買ってるんじゃないんだから、 もうちょっと塗装や精度もしっかりしててもよさそうなもですが・・ |