
A-04B
MITSUOKA OROCHI/バンザイトロン
(クリスタロブラック)
2012年9月29日発売
メーカー希望小売価格(税込) 6,825円
【パッケージ】


トイホビー限定で発売されたオルタニティの新アイテム。
箱は従来の透明タイプからブラインドな紙製のものに変更。
【ビークルモード】


光岡自動車の異彩を放つ車「オロチ」を立体化。
独特な曲線的フォルムを再現。

サイドから。
オレンジ色のマフラーが目立つ・・・。

正面から。
蛇のような顔つきのフロント。

リア部。

下から。

上から。

ドアやボンネットは開閉可能。

スタースクリームにもあったフライトモードにもできます。
まあ、バンザイトロンには必要ないかもですが。

ビークルモードで飾っておくだけでも満足^^。

【ロボットモード】


バンザイトロンの独特なカラーリングを再現。
というかカラーリングで無理矢理バンザイトロンに見立てているとも言いますが・・・。
バンザイトロンは元々はアクションマスターという非変形トランスフォーマーで、
セイバートロンのマーシャルアーツ「クリスタロキューション」の達人。
クリスタロブラックってそこからきてるのかな?
マーシャルアーツといえばブラジオンの使う「メタリカト−」も有名ですね。
オルタニティメガトロンのリカラーで出てくれると思ったのに・・・。

頭部アップ。
うーん、元のバンザイトロンに似てなくもない・・・

正面から。
大胆な胸部の配色もダミーパーツだからこそ。
そうか、そういう利点があるか。

腰の両側のドアパーツを繋ぐアームは、本来は後ろ側にまわしておくのですが、
スタースクリーム達ジェットロンと差をつけるためと、和風キャラっぽさを出すため、画像の位置にしています。

拳法使いなので、手は平手がよかったなあ。
腕部の武器もなくてもよかった。

バンザイトロンには不要ではありますが、ビークルのガワを横向きにして
ウイングに見立てるのは面白いアイデアだと思います。

毒々しい配色が、光沢のあるブラックボディに映えます。

可動はそこそこですが、腰は回転しません。

個人的にはこのオロチ型はオルタニティで一番好きです。
腰のドアパーツの外れやすささえなんとかなれば・・・。

蹴りのポーズでも自立可能!!

首はあまり上方向には動きません。

やはり腕部に武器が付いてると、それを意識したポーズになってしまいますね・・・。


HFTDのバンザイトロンと。
オリジナルのアクションマスターとBOTCON(2009)のものは未所持。
そのうち欲しいですね。

以上、トランスフォーマー オルタニティ「A-04B MITSUOKAOROCHI/バンザイトロン(クリスタロブラック)」でした。
さすがにオロチタイプはジェットロン3人で終わりだと思ってたら
まさか数年後にバンザイトロンをリペで出してくるとは・・・。
どういう意図で出されたものかはよくわかりませんが、
新造パーツもなく、ただのリカラーで、しかも値段は当時より高いということもあってか
いまだにトイホビーでは在庫アリになっています。(2013/5/25現在)
自分は問屋に流れたと思われるものを安く買いましたが。
なんでこの型でバンザイトロン?というのが正直な感想で、
どうせなら武者っぽいデザインのメガトロンのリペでもよかったのではと思います。
(ホントはそっちでブラジオンを期待していましたが・・・)
なんにせよ、安易なリペリデコでのキャラ水増しでの自滅はタカラトミーのお家芸とも言えるでしょう。
バイナルテックから何も学んでいない・・・。