(トランスメタルス) |
当時、メタルスはあまり好きではなかったんでTOYは
番組終了したあたりから買い始めました。
C-40 総司令官 メタルスコンボイ もうロボもゴリラもどっちでもいいやー、でおなじみのメタルスコンボイです。 とはいえ実際手にとって遊んでみると以外にも楽しかったりする。サーフボードに乗った状態のビーグルモードもかっこいい。 売りである「メタルス」の部分がもっとも前面にでたTOYのような気がします。 詳しくはこちら |
||
C-42 密林巡査員 メタルスチータス 写真で見るとロボットモードとビーストモードで違うTOYみたいです。 チーターの頭部が真っ二つに割れたのが手ってのはどうか^^ |
||
C-43 諜報員 メタルスラットル 変形は簡単なほうですかね。 ホントは限定カラーのほうがほしかったんですが、高かったんで妥協してこちらに^^ あ、コレも頭部真っ二つだ・・・。 |
||
ラットトラップ (RATTRAP) (FOXKIDSリペイント版) 赤を基本としたカラーリングに変更。 緑色の脳みそが・・・・^^。 説明書がないといまだに腕の変形に悩みます。 |
||
C-44 陸上防衛戦士 メタルスライノックス 簡単そうで以外に難しい変形は好みです。 ロボットモードもパワフルでいいですねー。腕の収納など変形も見た目より凝ってます。 |
||
ライノックス (RHINOX) (FOXKIDSリペイント版) ブルーを基本としたカラーリングに変更。 ロボットモードでは赤いボディが前面に出ます。 大胆なパーツ移動と変形は今弄っても楽しいです。 |
||
C-45 特殊戦闘員 メタルスエアラザー ARMADA版買ったんでいらないかなーと思いつつ結局購入。 配色のせいか、なんとなくこっちのほうが女性っぽい感じがします。 今見ても変形は凝っていて腰の辺りの処理は素晴らしい。そのおかげで腰が前後に動くので女性っぽいポーズも可能。 問題はロボットモードににトンファーと言い張る爪の部分かな^^ 手持ち武器がなくてちょっと寂しい気もしますが、アーマー装着モードやビークルモードへの変形など飽きさせないギミック満載。 アニメに出てたら面白い使い方出来たのになあ・・惜しい。 |
||
C-46 海上司令官 デプスチャージ 番組終わってかなり経ってから購入しました。 だってデカイんだもの^^ エイのヒレの部分が異様なぐらい可動するんですが、なんかボツったギミックあったのかなあ。 |