
「SC04 武闘家 ロードバスター」
発売 2003/12/27 価格 2,500円(税抜)
どんな敵であろうとも、俺が倒してやる!
【ビークルモード】


4WDのビークルに変形。
なんかヘンなものが乗っかってますが・・・。

サイドから
前の席は窓がなく、運転席が造形されています。

正面から。
なにか見えますがコレは・・・

メット部で目を隠してるとはいえ頭部がまんまビークルモードでも見えちゃってます。

「やあ!」
これを逆手に取って劇中でもこんな感じでキッカーと喋ったりしてました。
つまり劇中再現が出来るギミックということになってしまい・・・。
この時期は頭部をちゃんと収納しないアイテムが多くてあまり好きではありませんでした。

【ロボットモード】

全体的にボリューム感のある体型のロボットモード。

頭部アップ
顔の両脇に武器が付いてるので撮りにくい・・・。

正面から。
頭部後ろのゴツいユニットは、海外版では音声ギミックと電池が入ってました。
国内版ではギミック自体オミットされてしまったために、なんだかよくわからない無駄なパーツに・・・。

可動は股関節、膝がクリック関節になっています。
合体後の重量も支える為でしょうか。

肩も軽めのクリック関節。
肘はボールジョイントです。

ロボットモードでは邪魔なので左肩武器のミサイルは外した状態で撮影しています。

脚部のボリュームがすごいですが、ポージングによってはとてもかっこよく見えます。

手持ち武器等はありません。
両肩の武器のみ。

武闘家ということなのでキックで。

立て膝は「膝」にあたる部分がかなりでかいので余裕で膝が地面につきます。
ただ見栄え的には立て膝をしているのかどうか分かりにくいですが・・・。

サウンドギミックが排除されたとはいえ、この大きさとボリューム感を考えると
今では信じられない値段ですね・・・。

拳でピンチを切り抜ける!
すげーぜ!自分!!


押忍!!
【スーパーリンクギミック】

同シリーズのギミック対応アイテムと上下合体ができます。
こちらでは同サイズのスカイファイヤーとスーパーリンク!

ロードバスターが上、スカイファイヤーが下で合体した状態。
手は拳がモールドされた板状のパーツで処理・・・。

大型アイテム2体の合体なので結構な大きさとボリューム。


スカイファイヤー が上、ロードバスターが下で合体した状態。
スーパーリンクギミックは基本的に不要な部分を背中に逃がす感じの処理が多いです。

ロードバスターは下半身の方が優秀な気がします。


以上、トランスフォーマー スーパーリンク「SC04 武闘家 ロードバスター」でした。
スーパーリンクギミックのために犠牲になっている部分も多いですが、
玩具としてはしっかりとした出来で遊びやすいです。
サウンドギミックがオミトtされたため、それ用のスペースが丸々無駄なパーツになってるのは残念です。
合体時はロードバスターだけの問題だけでなく、スーパーリンクギミックを持つアイテム全体に言えますが
合体しても頭部がそのままなのであまりパワーアップした感じがしなかったり、
上下入れ替わりギミックのため、腕部の処理にしわ寄せがあったり、不要なパーツを背中に逃がすので
全体的に背中がゴチャっとしてしまったり・・・。
当時もあまり評判がよくなかったと記憶しています。
合体するアイテムが2種サイズがあるのも合体の互換性を考えるとどうかなあ、と思います。
ガ達ギミックを持つのは全員デラックスクラスで統一されてたらもっと遊びやすかったかも。
ただ今触ってみるとこの価格で、このボリューム感で、しかも互換性のある合体ギミックを持ってるなんて
とても豪勢なアイテムに思えてしまいますね・・・。
