サイバトロン セイバートロン |
GC-01 司令官 ギャラクシーコンボイ 「総員出撃!!全ての英知あるものを自由へと導くのだ!」 もうなんというか最高!プロポーション、ギミックともに良すぎです。 特にスーパーモードの迫力は写真では伝えられません。 足も単にゲタ履くだけかと思ったらかなり凝った変形をします。マスクのギミックも楽しすぎ。 軽く上下させて喋ってるようにも見せられます^^。 限定ソニックコンボイはこちら |
|
GC-03 次元監視員 ベクタープライム 「己の限界を知らぬ者は、時折それを超越する」 まるでスターウォーズのようなデザインの宇宙船に変形。 古代の戦士という設定の為か他のキャラとはちょっと違った雰囲気になってます。 変形パターンは簡単ですが、そのデザインと可動によりかなり満足度高いです^^。 マントのように見える羽の処理がすばらしいですね。フォースチップによるサウンドギミックも内蔵。 ジェット機兼武器に変形するマイクロン「ルーツ」が付いてます。 |
|
GC-04 副司令官 ドレッドロック 「任務遂行のために、この翼はどこへでも飛ぶ!」 一部では評判のよくないドレッドロックですが個人的にはお気に入り。マイ伝からの3副司令官ズのなかでも一番好きかも。 ビークルモードも迫力とロボットモードのイケメン顔がすばらしい。 あと変形課程で自動で腰の横のポッドが出たり手の部分が出たりと変形させてて楽しいです。 スカスカな胴体部とタイトな変形の背中部は気になりますが、それを忘れさせるかっこよさ! |
|
GC-05 環境保安員 ジャックショット 「俺の戦いの邪魔だけはするなよ!」 前作のロードバスターっぽいデザインです。 肩と腕の関節が独特なのでポーズが付けづらいのが難点ですね。 胸部から発射するミサイルは長すぎて胴体を貫通して後ろから飛び出ちゃってるので途中で切断しちゃいました。 |
|
GC-22 重装航空官 ソニックボンバー 「常識に捉われるな!合体で天空を貫け!!」 胸のデザインが勇者っぽくてイマイチなじめなかったんですが、なんとなく慣れてしまった・・・。 変形はかなりカッチリしてますが、パターン自体はそれほど難しくないです。 肩の可動位置が写真で見たときから気になってたんですが、翼の部分と繋がってて可動するのでちょっとヘンかも。 なぜか武器の剣の持ち手の収納方法が説明書に書いてありませんが、ビークルモードのケツの部分裏側に収納できます。 ギャラクシーコンボイと合体して「ソニックコンボイ」になりますが、正直ギャラコンのほうが迫力あるような・・。 ギャラコン自体が翼をもったキャラなのに同じ翼をもった合体形態でしかも羽が小さい・・。 武器の剣もソニックコンボイにもたせるとなんか包丁みたいだし^^。 ギャラコン持ってれば買ってもいいかなって感じですが単体だと微妙かなあ。 とはいえ合体キャラとしてはライガージャックよりはるかに出来はいいです。 あとかなりの確立で顔のゴーグルの下の部分がズレてます。ネジはずしてゴーグル部と顔の部分を合わせるとズレてないので、おそらくネジ穴がナナメになってるんじゃないかなあと思われます。画像のものは修正してあります。 |
|
GS-02 惑星開拓員 ロングラック 「私の右腕は勝利へと届く!!」 マイクロン伝説グラップが一部パーツ新造でビーストウォーズネオのロングラックとして復活。 今回の限定リデコ4体は旧キャラにイメージを近づけた頭部とカラーリングになってます。 ロボットモードのスタイルが全然違和感ないすばらしいリデコ。リデコの理想系^^。 頭部もイケメンで小顔。色も建機っぽくなってロボ、ビークルともにかっこいい! |
|
ベクタープライム (GALAXY FORCE VECTOR PRIME) 最初に見た画像だと金色っぽかったのに、いざ製品版をみたら黄土色だったという・・ イメージは金なんでしょうけどね。 問題は羽(?)の部分でして・・・赤い折りたたみの部分が軟質系の素材で扱いづらいです。 そこにシャフト通してるもんだからうまく翼がたためない・・・。無理するとちぎれそうだし。 全体的にオススメできないアイテムです。 ベクタープライムが大好きでたまらない人ならOK! |
|
オプティマスプライム (OPTIMUS PRIME) ARMADA版のリペイント。 国内でもUSAエディションとして販売されましたがこちらはボンネットに各惑星のマークがないVerです。 マイクロンが付いてない代わりにCYBERTRONシリーズ共通のサイバープラネットキーが付属。 ただ本体側を改修するのではなくサイバープラネットキー側に無理矢理マイクロンジョイントを付けるというかなり強引なギミックです。 本体は今見てもこの出来は素晴らしいですね。 |