旧作のリメイク的のシリーズです
メガトロン (MEGATRON) 戦車でもなくジェット機でもない拳銃に変形するメガトロン! ガンモードは海外の規制のためかオモチャぽいデザインになってます。 最初はカンタンなガワ変形かと思ってましたがいざ触ってみると非常に凝った変形で驚きます。 ガワの部分がまるまる背中に背負う感じになっちゃいますが、G1メガトロンのTOYの初期稿もこういう感じの処理があったような覚えが。 可動は変形の都合上、腰が回らない以外はかなり動きます。 銀色に塗りたいなあ^^。 |
|
メガトロン (MEGATRON) 「The Ultimate Battle」2体セットのメガトロンです。 ボイジャーサイズのものはG1メガトロンのように銃モチーフでしたが、こちらはG2版を意識した戦車モチーフになってます。 カラーリングが雑魚っぽいと言われてますが個人的にはお気に入り。 以前のG2メガトロンでは出来なかった砲台の回転が可能になってます。 右腕は拳のないちょっとクセのある造形になってます。 その右腕を広げてレバーを押すとグルグルと回転するギミックがあります。・・・シールド? |
|
メガトロン (MEGATRON) UNIVERS版 2体セットだった戦車メガがG1カラーで復活。 リカラーものは極力避けるつもりだったがこれは気に入ったので購入。 基本的にはセットのものと色以外は変わってませんが足の組み間違いが直ってます。 右腕のグルグルが扱いづらいですが基本的にはオススメです。 |
|
スタースクリーム (STARSCREAM) 変形機構はMPを簡略化したような印象。 ロボマス版とはまた違ったアプローチの仕方が面白いですね。 全体的に塗装がタルいというか・・なんかチープトイぽいというか・・。 下のスカイワープの顔と比べると・・何だろうこの差は! そのうちちょこっと塗ってみたいです。 |
|
スカイワープ (SKYWARP) ターゲット限定品「バトル フォー オートボットシティ」セットのスカイワープです。 スタースクリームより塗装が細かくかなり締まって見えます。顔も塗装されてるし^^ スタスクでは固かった尾翼の可動もちょっと動かしやすくなってる気が・・。 こうなるとサンダークラッカーも欲しくなりますね。 |
|
ラムジェット (RAMJET) CLASSICS WAVE3のラムジェットです。 単なるスタスク色替えではなく翼、頭部など新規パーツを使用しています。 頭部は機首部分がそのまま残る変形のため、ジェットモードで下から見ると顔が丸見えです^^。 これで終わるのはもったいないのでぜひジェットロン全員を発売してほしいですね。 |
|
アストロトレイン (ASTROTRAIN) ブリッツウイングを差し置いてCLASSICSで復活! 以前はシャトル、SLに変形だったのが今回はシャトル、新幹線に変形。 ・・ですがビークル形態は両方ともちょっと微妙。 旧TOYは強引な変形とはいえ白いシャトルが黒いSLに変形してかなりのインパクトがあったのですが、こちらは色的にもあまり変化がなく両形態ともどこま目を瞑らなければいけない箇所があります。 それでも旧TOYと同じくノズル部がロボットモドで背中に配置されてたりニヤリとさせられる箇所も多いんですけどね^^。 ブリッツウイングも出て欲しかったです |
|
スカベンジャー (SCAVENGER) 旧ビルドロンをイメージしたカラーリングでENERGON合体兵士が復活。 とはいえスカベンジャーはそれほど印象は変わらず。 |
|
ロングハウル (LONGHAUL) ENERGON版よりさらに旧ビルドロンに近いイメージに。 |
|
ボーンクラッシャー (BONECRUSHER) ビークルモードは旧ビルドロンっぽいですがロボットモードはまたちょっと違ったイメージですね。 |
|
ハイタワー (HIGHTOWER) 基本構成が同型2種なので同じ緑メインのカラーリングにすると区別が付かなくなる為かコイツは紫と黒がメインカラーに。 |
|
スクラッパー (SCRAPPER) 同じくスクラッパーも緑ではなく黒とグレーがメインの配色に。 |
|
デバステイター (DEVASTATOR) 緑が増えた分、旧TOYに近いイメージにはなってます。 それだけに黒と紫の人がちょっと浮いてしまいます・・・・・。 エネルゴンウェポンが紫のクリアーになったのはうれしいかも。 |
|
ドラッグストライプ (DRAGSTRIP) あえてドラッグストライプと呼ばせてもらおう!! まあリジェを無理矢理黄色くしただけですが・・・。 せめて頭部だけでも新造してくれればもうちょっと似たかも。 コイツ買っちゃうと変形の限定のワイルドライダー欲しくなるけど高いもんなあ・・・。 |
|
サイクロナス (CYCLONUS) ヘンケイ版とは違うカラーリングですがこちらもちゃんとサイクロナスしてます。 ヘンケイ版はアニメのカラーリングに近く、こちらは旧玩具寄りな感じです。 仕様は色以外はヘンケイ版と同じですがメッキがない分、遊びやすいかも。 商品自体の出来は変形ギミック、可動とも素晴らしい仕上がりなのでぜひ触っていただきたいですね。 それだけにガルバトロンの出来が残念でなりません・・・・・。 GAL |
|
ガルバトロン (GALVATRON) ヘンケイ版、CAC版と比べたくてUNIVERS版も購入。 他の2体が青みの強い紫なのに対してこちらは赤よりの紫になっています。 CAC晩と同じく、各所にオレンジの成型色のパーツがありヘンに目立っています。 ヘンケイ版買った当時は小さいのと弄り辛さで評価イマイチでしたが、改めて触ってみると変形パターンも面白く、ポーズ次第で非常にかっこよく見えるよい玩具です。 惜しむらくはもう一回り大きければであれば言うことないんですが・・・。 |
|
ガルバトロン (GALVATRON) 香港イベント限定 「Challenge at Cybertron」セット 3体セットで2010の愉快な仲間たちがリペイント! ガルバトロンはアニメカラー・・・というわけでもなくアニメと旧玩具を混ぜたよな配色に。 戦車モードでは白一色で白戦車メガトロンと並べると面白そうです。 ヘンケイ版ガルバロトンを買ったときに変形にとてもストレスを感じてあまりいい印象がなかったのですが、今回久しぶりに弄ったら結構スムーズに変形できて驚きました。 足首の処理や右手の処理等、残念な部分もありますがいろいろポーズつけてるとかっこよく見えてくるから不思議。 でも当初の予定どおりヴォイジャークラスで発売になってたらもっとよかったなあ。 |
|
サイクロナス (CYCLONUS) 香港イベント限定 「Challenge at Cybertron」セット 今回のセットの大本命!!! 玩具よりな配色のUNIVERS版、アニメよりだがなんとなく薄い感じがするヘンケイ版と、どちらも「これだ!」という配色ではなくもどかしい感じでしたがやっとスッキリしました! これぞサイクロナス!! ターゲットマスターのナイトスティックもメッキではない銀塗装で非常に良い仕上がり。 最初からこの色で出してくれれば・・・・・。 まあ、玩具自体の出来は非常に良いものなので何体でも構いませんが^^。 あとは赤い人をどうするか・・・・。 |