念願の「CLASSICS」シリーズ日本展開!
あいかわらずのどうしようもないネーミングセンスはさておき、カラーリングは海外版よりアニメに近い配色でGood!
海外ではBOTCON限定だったジェットロン達も発売するというタカラの空気の読みっぷりはいい意味で異常!
D-01 破壊大帝 メガトロン 銃モチーフのメガトロンというだけでたまりませんな! かなりアレンジされてはいるものの見た目はまさに「メガトロン」!!! 日本版での配色がさらにメガトロンらしさを引き出しています。 可動は腰が回らない以外は良好。 特に下半身はよく動きます。 銃モードは大人も一応持てるサイズでトリガーは引くとカチッとクリック音がします。 基本ガワ変形ですがガワに収めるための胴体、腕部、脚部の変形はすばらしいです。 海外版塗らなくてよかった・・・・^^。 |
|
D-02 航空参謀 スタースクリーム 色って大事だなあと思い知らされた一品。 微妙だった海外版にくらべまごうことなきスタースクリームに仕上がってます。 胸の側面もちゃんと塗装されてるし、顔もグレーに。 ナルビームのメッキ部分はちょっといらなかったかなあ・・と思います。 なにかの勘違いで全ジェットロン出してくれないだろうか・・・・・・。(→その後続々と出た・・・) |
|
航空兵 スカイワープ (トイホビーマーケット限定) まさかのヘンケイでのジェットロン3人揃い踏み!! CLASSICS版のスカイワープとはまた違う色味の紫になってます。 個人的にはヘンケイ版のほうがアニメのイメージに近くて好きです。 間接が緩いという話もありましたがウチのはスタスクと同じぐらいで問題なしでした。 今回はミサイルなくさないように慎重に変形させました^^。 パッケージはスタスクの使いまわしですが・・・このカードはないだろう・・・。 |
|
航空兵 サンダークラッカー(願望百貨店限定) CLASSICSではBOTCON限定という敷居の高さからあきらめましたが・・・ まさか限定とはいえ国内で購入できるとは! 間接は大丈夫でしたがウチのは肩と武器の取り付けがユルユルでまったく固定されません。 (瞬着で補修しました) 3人並べるとやはりワクワクしますね^^。 パッケージはスタスクの使いまわしですが・・・このカードはな(以下略 |
|
D-03 輸送参謀 アストロトレイン ロボットモードはアニメに近づいたかわりにビークルモードがさらに苦しくなったような・・・・。 とはいえクラシック版よりお気に入りです。 大きさがもう一回り大きかったら完璧だったのになあ・・・。 オクトーンもでるようですし、ぜひともブリッツウイングもなんとか出して欲しい!! |
|
D-04 航空兵 ラムジェット 海外版よりあっさりとしたカラーリング。 個人的にはジェットエンジン部はメッキじゃないほうがよかったなあ。 とはいえちゃんとトンガリ頭のラムジェットが発売されたのはうれしいです。 |
|
航空兵 ダージ(トイホビーマーケット限定) まさかの・・・まさかのヘンケイ版ダージ!! ボットコン版があっという間に売り切れ&気が付くと恐ろしい値段だったのであきらめてましたが、、、こんな日来ようとは! しかもボットコン版ダージはウイング部はダムジェットの色替えだけでしたがこちらは新造形!!! ボットコンに遠慮してかウイングにオリジナルのペイントがされてますが思ったより気になりませんでした。 ギミック、可動等はラムジェット同じなので新鮮味はありませんがとにかく同じシリーズでG1イメージのジェットロン6人が揃うことに意義があるっ!!!!! 成型色の青もいい感じの色合いで非常にかっこいい! |
|
航空兵 スラスト (願望百貨店限定) こちらも夢じゃないかと疑いたくなってしまう・・・スラストォッ!! ボットコン版に気を使ったのかジャイロの位置が尾翼に付けるのがデフォになってますが、取り外すことが出来るので旧TOYのように主翼に付けることも可能。 こちらでは基本主翼に付けた状態をデフォとしています。 ロボットモードでは主翼は本来ジェットモードと同じ向きのままなんですが、ロボットモードでジャイロ部が前に向くにするためには他のジェットロン同様、主翼の向きを裏返す必要があります。 ただしその状態ですと肩、武器が主翼とジャイロ部に思いっきり干渉してしまうのでちょっとポーズが取りづらくなります。 まあ、自分的にはそんなことは些細なことなのですが・・・・何度も書きますがちゃんとトンガリ頭で3人が揃ったのがうれしい。 唯一残念なのはラムジェットだけ武器がメッキされてないのとウイングにペイントがないので統一感という部分が若干欠けてしまったことですかね。 あー、でもホントに感無量!!!! ロボットマスターズでトンガリ自作してたころには考えられなかったですよ!!!わお! |
|
D-05 補給兵 オクトーン なんというか・・・・可動を考えなければトリプルチェンジャーは旧TOYのほうが出来がいい気がします。 デッカイパーツが余剰(武器)になるとこまで旧TOY踏襲せんでも・・・。 ロボットモードも若干クセはありますが雰囲気は出てますね。 脚部の変形なんかは面白くていいのになあ。 ビークル2形態がアストロトレインと同じでどうしても無理が・・・。 そしてブリッツウィングは出ないのかなあ。 |
|
D-06 新破壊大帝 ガルバトロン 個人的にはヘンケイ(univers)は、まずG1キャラを全員出して欲しいんでロディマスやガルバトロンはもうちょっと先でも良かったなあ。 大きさはデラックスサイズでメガトロンと並べると非常にちっさいです。 ただし同シリーズのロディマスと並べることを考えるとこれでよかったのかも。 (とはいえそのあとでロディマスコンボイをボイジャークラスでだしてくれれば・・・) 変形は非常に難あり。久しぶりにイライラしながら弄ってました。 マニュアルの最初のトコでどんだけ時間とらせるんだと! もう砲台周りの部分が非常に変形させづらいです。 あと左肩の可動するグレーのパーツや背中に背負うパーツにある謎の「足」などなんかスッキリしません。 変形後も右腕は横に開けないし、足の変形は面白いけどロックされるわけじゃないので気が付くと変な方向に回ってて落ち着きません。 個人的にはあまりオススメできないです・・・。 |
|
D-07 航空参謀 サイクロナス なんでしょう・・・このガルバトロンとの出来の差は・・・。 若干ジェットモードが厚めかな?という以外は隙のない出来!! 変形は簡単でもなく難しくもなく「変形」という遊びを楽しめる一品。 脚部のありそうでなかった変形や椀部と一緒にパーツ移動で形成されるスタイルのよい胸部は感動します。 動きにくそうな肩のデザインをうまく可動させたりと可動も優秀。 旧玩具ではアニメと逆向きになっていた主翼の畳み方も今回はちゃんとアニメ仕様になってます。 ロボットモードだけみるとこれが変形するとは思えませんね。 顔も超イケメン(オッサン顔)!マユゲがあればもっとよかった!! 色も写真とかで見たときは「薄すぎかなー」と思って心配すましたが実物はそれほど気にならずむしろアニメのイメージに近いと感じました。 ナイトスティックのメッキも良い感じ。主翼のメッキはちょっといらなかったかも・・・・・。 旧玩具カラーの海外版も買いそうな勢いです。 |
|
コンバットロン攻撃参謀 オンスロート (ユニバースUSAエディション) ロボットモードはまごうことなきオンスロート!! カラーリングも海外版よりアニメのイメージに近くなりGood! 背中の2門砲もG1のイメージでディモールトいい! とってつけたようなシルードはちょっと微妙だが、うまく使えば合体時の胸部パーツっぽくなったのでは?と思うとちょっと残念、 USAエディション3体の中では「旧キャラのイメージ」「変形」「ボリューム」ともに一番かなあ。 |
|
科学探査員 ダークスカイファイアー トイホビーマーケットで販売された「限定!ゲンテイ!トランスフォーマー」のダークスカイファイアーです。 設定ではデストロン時代のスカイファイアーらしいです。 え?昔は黒かったの?という疑問はさておき素直にかっこいい仕上がりになってます。 黒いボディにメッキのバーニアがとっても映えますね。 ヘンケイ版では塗りつぶされていたキャノピー上部もこちらはクリアーのままになってます。 パッケージは白黒ですが新規に版をおこしています。 玩具としては少し前のものなのでリベンジに慣れた後では厳しい部分もありますが元々の出来が悪いわけではないので弄り甲斐があります。 こういうカタチででも「ヘンケイ」シリーズを出してくれるということはシリーズ復活に期待してもいいんでしょうか^^。 |