DELUXE CLASS
KICK BACK
(キックバック)
【パッケージ】


FALL OF CYBERTRONシリーズでインセクティコンの彼がリメイクっ!
サイバトロン星にも虫っているのかな。
【ビーストモード】


バッタのような虫型メカに変形。
後ろから見るとなにがなんだかわかりませんが・・・^^。

サイドから

上から

頭部アップ。
目の辺りの部分が集光ギミックで光ったように見えます。

G1キックバックと。
こんな昆虫メカ3体をあれほど強烈に印象付ける初代アニメはやはりスゴイと思う。

エネルゴンキューブを貪り食う!
エネルゴンキューブはTFコレクションのインセクトロンのものから拝借。
【ロボットモード】


ちょっとしたアニメの敵役をやれそうなぐらいかっこいいロボットモード。

頭部アップ。
ビーコン的な量産機っぽいデザイン。

正面から。

背中のビーストモード時の虫足は固定されず好きな位置に配置。
角度によっては面白い見え方をしますね。

特徴的な背中から伸びた2本のアーム。
可動部は背中の接続部と色が変る部分の2箇所だけ。
造形的に可動しそうになってる部分も動けばもっと面白かったのになあ。

胸部も独特な構造になっています。
なんとなくエロい下着のように見えてしまう・・・。
チラっ


ビーストモードで羽に付いていたクリアパーツは武器として持たせられます。
というか持たせないとロボトtモードでは余剰に。

ロボットモードでもどこかに付けておけると嬉しかったのですが・・・。

一応、アーム部につけたままにもできますが、アームの根元の可動部に結構制限があるので
取り付けてもなんとなく落ち着かない感じ。

FoC第二弾のウリの大型武器。
でっけえ!!
この分のコストを本体側にかけてやればアームの可動も増えたんじゃ・・・。
でもアームがグリグリ動きますよー、という地味な仕様よりは
ムダに大きくてカッコイイ武器が付く方が子供受けは良さそうですね。

ディスク状の弾を発射します。
発射は手動で行い、プラのテンションを利用して発射します。
スプリングとかではないので、弄っていて誤って飛んでいってしまうことはありません。

説明書ではクリアアーツの羽を両サイドに装備するよう書かれています。
まあ、余剰になるよりはいいですが・・・。

かなり大型の武器ですが、腕の関節部は結構渋めになってるので、重さでヘタることはありませんでした。

脚部をビーストモード時のように伸ばしてバッタ足に!!
これはこれでかっこいい!!

やはりインセクティコンにはエネルゴンキューブがよく似合う。

G1キックバックとロボットモードで。
羽になるパーツが肩あたりから出ていたり、脚部がそのままビーストモードの足になったり、
頭部はビースト時では下向きになり、アンテナがそのままビーストモード頭部でも使用されたりと
結構、G1キックバックと共通点があり、ニヤリとさせられます。

以上、GENERATIONS FALL of CYBERTRON「KICK BACK(キックバック)」でした。
FoC第二弾の中ではグンバツに見た目がかっこいいデザインになっています。
第一弾のジャズ達で芽生えた不安はキックバックを弄ってなくなりました。
変形もかなり複雑な構造で細かいパーツの配置も含め、説明書を見ながらでも結構悩んでしまいます。
とはいってもムダに複雑・・という訳ではないですが。
できれば、このクォリティで他のインセクティコンもお願いしたいですが・・・無理だろうなあ・・・。
