【パッケージ】

GENERATIONSシリーズ新作。
IDWコミックデザインのバンブルビー。
いや、もうビーはお腹一杯すわ・・・。
【ビークルモード】


黄色いスポーツカーに黒ラインが最近は定番化しちゃったなあ。

サイドから。
全体の成型色が安っぽいけど、ホイールは塗装されてていいですね。

正面から。

下から。
胸部のスライドギミック。

付属武器はサイドに装着。
ANIMATEDバンブルビーっぽい。


【ロボットモード】


バンブルビーにしてはスマートな感じのロボットモード。
脚部の裏側はスカスカですね。

頭部アップ。
クチが・・・

正面から。
全身にビークルモードのパーツが配置されてるのは好き。

可動は腰が回りますが、背中のガワとちょっと干渉するのが気になります。

蜂の羽のように配置されるドアは背中ではなく肩から生えているので、
腕を動かすと変な位置になってしまいます。

なんというか全体的に軽いです。
いろんな意味で。

膝は変形ギミックのおかげで深く曲がります。

付属武器を装備。
でもコレはどういう武器なのだろう・・・。

やはり肩の羽根の位置が気になる・・・。

腕部は黒の成型色の上に黄色塗装なので、なんか濁った感じ・・・。

武器にはジョイントが2つあるので両手持ちも可能。

武器を分離した状態。
説明書では特にこういう持たせ方は書かれていないんですが。

腕部のジョイントに装備。

成長しちゃったな・・・バンブル・・・。


【コミック】

今回のシリーズはオマケでコミックが付属。

ビーとプロテクトボット。

プロール。
ちょっと苦手な絵柄かも。

デッドエンドのタックル!

変形!

サンダークラッカーはアースモードで登場。
妙にサンダークラッカーに出番が多いのは次のアソートだから?

ディセプティコン軍団。
アストロとブリッツのデザインがかっこいいです。

スタンティコンの面々。
モーターマスターこわい。

ラストカット。
なにこのドヤァァァァ

CLASSICSバンブルビーと。
なんかダイエット商品の広告のように・・・。

以上、GENERATIONS 「BUNBLEEBEE(バンブルビー)」でした。
新しく何かが始まると必ず出てくる4人、オプ、ビー、メガ、スタスク。
今回のアソートではトレイルカッターが混ざったことでかろうじてその風習(?)は回避!
ここまでビー推しになるとは・・・映画の影響はまだ健在なのか・・・。
玩具の出来はコストカットの影響を受けつつも無難な仕上がり。
成型色がものすごく安っぽいのが一番気になります。
もうちょい濃い目の黄色だったらなあ・・・。
