![](icon/logo_animated_j.gif)
TA-16 ディセプティコン音響工作兵
サウンドウェーブ
発売日 2010/04/24 : 価格 2,300円(税抜)
【ビークルモード】
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_01.jpg)
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_02.jpg)
シティカーに変形。
サウンドウェーブらしい意匠が各所に取り込まれています。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_03.jpg)
サイドから
カセットテープのようなペイント。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_04.jpg)
正面から。
全体的にメタリックな塗装が施されています。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_05.jpg)
付属の武器を装備。
巨大なギター・・・
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_06.jpg)
【ロボットモード】
サウンドウェーブはメガトロンがサムダックをそそのかして作り上げた新型ディセプティコンだ。
サリの誕生日プレゼント用の音楽ロボットをメガトロンが悪のロボットとしての細工を施したのだ。
街中のロボットを洗脳し、自らのボディをも強化することが出来る音波を武器にアイアンハイドとの戦いに挑む・・・・!!
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_12.jpg)
胸部を強調した極端なフォルムのロボットモード。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_13.jpg)
頭部UP
目のゴーグルが飛び出たような造形になっておりグラサン度がアップ。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_14.jpg)
正面から。
タイヤをスピーカーのように見立てるデザインが面白いです。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_15.jpg)
可動は腰は変形ギミックのおかげで回転可能。
手首は回転はありません。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_16.jpg)
肩は胴体とつながるアームごと上に上がりますが
上げすぎると頭部が乗っかっているパネルを持ち上げてしまいます。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_17.jpg)
股関節、膝関節ともボールジョイントなのでよく動きますが
逆にグニグニと動きすぎて大きな上半身を支えるのに苦労します。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_18.jpg)
独特な体系ですがメリハリがあって個人的にはかなり好きなバランス。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_19.jpg)
ロボットを洗脳する特殊な音波でオートボットを苦しめるぞ!
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_21.jpg)
付属の武器(楽器?)を装備。
フライングVに似た形状のギター。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_22.jpg)
ギターはなんとレーザービークに変形。
他の楽器に変形するカセットロン達も見たかったなあ。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_23.jpg)
サウンドウェーブの腕にレーザービークを乗せるジョイントがあります。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_26.jpg)
ギターのノブの下にある凸ジョイントを手首辺りにある凹ジョイントに差し込んで
弾いているように持たせることができます。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_27.jpg)
手が平手なのとちょうど、指が弦のあたりに来るので結構それっぽく見えます。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_28.jpg)
頭部が上を向けるともっといろいろポーズが取れるのに。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_29.jpg)
ノリノリなサウンドウェーブ。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_30.jpg)
表現できたぜ・・・おれのハートを!究極の怒りを!・・・
表現できたぜェ〜〜
万雷の拍手をおくれ世の中のボケども!
とは言いません・・・
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_31.jpg)
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_32.jpg)
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_33.jpg)
海外版の「SOUNDWAVE(サウンドウェーブ)」と比較。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_34.jpg)
ロボットモードで。
海外版のほうが落ち着いたカラーリングになっています。
国内版はメタリック塗装とエンブレムが紫に白い淵があるのが判別しやすいポイントですかね。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_36.jpg)
ついでにギター(レーザービーク)も比較。
国内版のほうの塗装が濃くなっていますね。
![](animated_Japan/TA16_SOUNDWAVE_35.jpg)
以上、「TA-16 ディセプティコン音響工作兵 サウンドウェーブ」でした。
アニメイテッドではメガトロンの側近ではなく、
サムダックが作ったメカをメガトロンが改造して作った破壊工作メカとして登場。
ゲストキャラ的な扱いでしたがシリーズ通して数回出てきたので
レギュラーでないにしては扱いがよかった方だと思います。
カセットデッキではなくビークルへ変形しますが
各所にサウンドウェーブらしいデザインが取り込まれていてそれほど違和感はありません。
変形はそれほど複雑ではありませんが脚部の変形は
向きがぐるぐる変わってビークルフロント部になるので、なかなか面白いです。
プロポーションは独特ですがアニメのデザインをうまく再現していると思います。
(もうすこし胴体太くてもいいかなとも思いますが)
楽器を武器として扱う珍しいTF玩具ですので
ギターを弾くポーズを取らせているだけでとても楽しいです(^^)
![](icon/Parts_back.gif)