![]() |
まさかのバリケードHA化!!! 前作のキャラがこうやってリメイクされるのはうれしいですね。 しかもフレンジーとのセット! ・・・すでにヒューマンじゃなくなってますが・・・ |
ビークルモード パトカーなのに敵!! 相変わらず出来の良いビークルモード ウイング部のPOLICEの文字が逆向きなのがちょい気になります |
![]() |
![]() |
ビークルモード(後) |
正面から ライトの処理もいい |
![]() |
![]() |
横から タイヤをもうちょいがんばってくれるとうれしいのになあ ・・っていうのは贅沢ですかね |
DX版とビークルモードで比較 DXも今見ても出来はいいです。 並べるとそのまま大きくしたような感じに見えます。 |
![]() |
![]() |
ドアオープン それなりに造形されてる計器類 ・ |
フレンジーはもちろん搭乗可能! ちょっとデカイ? |
![]() |
![]() |
怪しさ大爆発!! |
付属のフレンジー 結構動きます もう一回り小さいとよかったかも |
![]() |
![]() |
後ろから 背中にある穴はシート部に固定するためのもの |
DX版付属のフレンジーと DX版のほうが大きかった・・・・ |
![]() |
![]() |
劇中のシーンを再現・・・ |
HAバンブルと並べてみた 実際に絡んだのは旧バンでしたが・・・ さすがに旧バンはHAではでないだろうなあ |
![]() |
![]() |
バリケード ロボットモード 変形はDX版の変形パターンをさらに詰めた感じ。 |
ロボットモード 後ろ 背中部分のパーツもうまく畳まれていてまとまった感じです 全体的に隙がないっ! |
![]() |
![]() |
頭部 一部では覆面レスラーと言われてますが・・・ 良い出来だと思います |
なんと口は開閉可能!! ロボットモードで口が可動するのって珍しいですよね |
![]() |
![]() |
フィギュアを乗せるため運転席部分にスペースをとられるHAシリーズ その影響でいつもはロボットモードで腹部がスカスカになりがちですが、バリケードはそれほど気になりません。 |
左手は武器に変形。 残念ながら左手はノ^マルな手はありません。 |
![]() |
![]() |
ふれんじーはDX版のように折りたたんでバリケードの胴体部に収納可能 バンパー下にある隠し武器を構えることが出来ます。 |
ロボットモードでは後ろ側に回り込むシートを上部に展開して砲撃手のようにフレンジーを座らせられます うまくピントが合わない・・・ |
![]() |
![]() |
背中側にもジョイントがありフレンジーをセット可能 肩車みたい^^ |
股関節にクセがあって脚部をいい位置に持ってくるのが大変 干渉するストッパー部分を削ればよさそうですが、個人的にはこれもありかなあと思ったのでこのままにしておきます。 |
![]() |
![]() |
腕や足の茶色っぽいパーツは画像だと気になりますが、実際には「グレー」寄りの成形色なのでそれほど気になりません |
「ユーザーネーム プレイボーイ217はお前か!」 | ![]() |
![]() |
メガトロンと並べてみた ・・が、よく考えたらリベンジ版じゃなく前作と並べるべきだった・・・ |
DX版とロボットモードで比較 | ![]() |
![]() |
フレンジーと |
![]() 「ディセプティコン バリケード&フレンジー」 ヒューマンアライアンス4体目! バイナルテックが好きだった自分にとってはヒューマンアライアンスは大好物でして・・・^^。 バンブルビーだけ出て終わりかと思いやまさかここまで続くとは。 しかもバリケードの次はジャズまで発売が予定されてるなんて・・夢のよう!! アイアンハイドは難しいかなあ・・・・・・。 脚部の可動にクセはありますが慣れれば、まあそんなもんかなと。 もしくはちょこっと手を入れればいろいろ改善される部分もあるみたいですね。 変形パターンのシンプルさもあってこのシリーズでは一番弄りやすい気がします。 ![]() ![]() |