STARWARS×TRANSFORMERS
DARTH VADER to STAR DESTROYER
(ダースベイダー/スターデストロイヤー)
【JEDI CRUISER(ジェダイクルーザー)】


若干無理はありますがジェダイクルーザーに変形。

サイドから

正面から
艦橋の部分がちょっと低め。

【STAR DESTROYER(スターデストロイヤー)】


ジェダイクルーザーをひっくり返し、一部パーツを差し替えて変形。

サイドから。
下の部分は気にしない方向で。

正面から。

【ANAKIN SKYWALKER(アナキン スカイウォーカー)】

ジェダイクルーザーから巨大なアナキンスカイウォーカー型ロボに変形。
なにを言ってるのかわからねーと思(略

頭部UP
右目に傷のある造形になっています。

正面から。

股間にあるスイッチを押すとサウンド&ライトギミックが発動。
青く目と胸部が光ります。

可動は腰の回転はありません。
頭部もギミックの関係で可動はなし。
そして見た目どおり背中の背負い物のせいでまともに立てません。
お尻の機首パーツを使って支えてる感じです。

腕はわりと動きそうですが、肩があまり横方向に動きません。

ライトセイバーを装備。
ジェダイクルーザーの機首部分の一部をシールドとして使用。
余剰?いえ、シールドです!

シールドは肘あたりにあるジョイントに接続します。


ライトセイバーは2本付属しているので2刀流も可能。

ジェダイクルーザーのエンジン部分のパーツを繋げてキャノン砲のような武器に。


アナキンスカイウォーカーでした。
・・・そして時は過ぎ暗黒面に

胸から下のパーツをぐるっと半回転させます。
これがなかなか気持ちいい。

腹部パーツの回転に連動してアナキン頭部のサイドから
暗黒卿のマスクが出てきてアナキンの頭部を覆い隠します。
そして
【DARTH VADER(ダース ベイダー)】

身長詐称で訴えられそうなスタイルのダースベイダー型のロボットに変形。

頭部アップ。
コーホー

正面から。
説明書やボックスの写真でも変形が微妙に違っているので
個人的に気に入った状態の変形で今回は撮影しました。
腕部は肘から下を回転させて黒い部分を外側に。
太ももも回転させて前後逆にして黒を前面に。

アナキンと同じくサウンド&ライトギミックがあります。
ダースベイダーの状態ではライトの色は赤に変化。
音声ももちろんダースベイダーのものに変わります。

アナキンモードから膝関節部分を延ばして延長しているので身長が少し伸びています。
・・・より立たせづらく!

可動はアナキンと同じ。

専用のライトセイバーが付属。


エンジン部分をそれぞれ武器として使用。
アナキンのライトセイバーをミサイルとして使用できます。


個人的には肩アーマーのパネルを下ろした方がアナキンと差別化できて
マントっぽい雰囲気もでるので気に入ってます。

大きさ比較用にストライカーオプティマスと。
リーダークラスとほぼおなじ高さ。

以上、STARWARS×TRANSFORMERS「DARTH VADER to STAR DESTROYER」でした。
SW×TFの大型アイテム。
ダースベイダーに変形するアイテムは複数出ていますが、
アナキンからダースベイダーに変形するのはこれだけです。
そしてビークルモードも含めると強引ではありますが4段変形!
ビークルモードは多少無理があるとはいえ特徴のあるシルエットをそれぞれ再現できてるかと。
ロボットモードも腹部回転と連動してマスクが出てくるギミックはとても楽しいです。
それぞれのモードでライトの色が変わるのも面白いですね。
ただ4段変形というギミック優先のため、それぞれのモードでは
不満がないわけではないので、このトンデモギミックを楽しめる方ならオススメかと(^^;)
全体的に余剰になりがちなパーツが多いのと差し替え変形っぽい箇所があるのは気になりますが。
![]()