![]()
AUTOBOT JP12
(オートボットJP12)
【パッケージ】

1993年公開の映画「JURASSIC PARK(ジュラシックパーク)」とのコラボレーション第二弾。
デニス・ネドリーがパークから抜け出す際に使用したジープ・ラングラーと、それを襲ったディロフォサウルスのセット。
【ビークルモード】


ネドリーがパークから抜け出す際に使用したジープ・ラングラーに変形。

サイドから。
劇中のマーキングをしっかり再現。

正面から。

「で、でかい!!」。

箱の台紙に置いた写真をちょっと加工。

【ロボットモード】

ネドリーのずんぐりした体系を再現したロボットモード。

頭部アップ。
頭部はネドリーをイメージしたようなデザインに。

正面から。
前輪を腹部に回すことで太った体形を表現するのは面白い。

可動は近年のアイテムに準拠した仕様に。
ただ変形ギミックの都合上、腰の回転はありません。

ヘルメットは取り外し可能。
簡易的なジョイントで固定できます。
メット外すとよりネドリーに似た感じに。

顔も体形もおっさんなのにかっこいい。

立膝はギリギリ・・・できてない!


付属の武器を装備。

体形に対して小型の銃。

ロボットモードの胸部になるビークルのフロント部に取り付けておくことができます。

エフェクトパーツを取り付け。

エフェクトパーツにかぶせるようにスプレー缶を取り付けられます。

スプレー缶はネドリーがパークから恐竜の肺を盗み出すために使った
シェービングクリーム缶に見せかけた冷却装置。


スプレー缶は背中に無理やり取り付け可能。

エフェクトパーツは冷却装置のような造形になっています。


ジェラシックパークコラボ第一弾の
JURASSIC PARK×TRANSFORMERS「AUTOBOT JP93」と。

ロボットモードで。
結構大きさが違います。

ついでに LEGACY EVOLUTION「DETRITUS」と。

ロボットモードで。
JP12のほうがパーツ数多いように感じます。

以上、JURASSIC PARK×TRANSFORMERS
「AUTOBOT JP12(オートボットJP12)」でした。
まさかのジュラシックパークコラボ第二弾。
ネドリー似のロボットに変形するジープ・ラングラーてっだけで面白すぎます。
頭部も妙に似てるし、太った体系をうまく再現しつつ変形も凝ってるしで
他のコラボ系より妙に力の入った造りになっています。
ディロフォコンもそうですがこのコラボアイテムだけで終わらすにはもったいないので
なにかしら使いまわしたアイテムほしくなりますね。
![]()