-TFCC SUBSCRIPTION 2013-
AUTOBOTS MESSENGER
「CIRCUIT」
(サーキット)
“Whatever you do, keep rolling!”

【パッケージ】

簡易的なダンボール箱に名前と発送順が書かれたシールが貼られています。

中はスポンジで覆われています。
フタの裏側に傷があるのはサーキット上部のトゲで出来たものです(^^)。
【ビークルモード】


NESTロックダウンから頭部変更したHunt for the Decepticons「AXOR(アクサー)」のリペイント。
ややこしい!

サイドから
ただでさえDQN感満載のデザインなのにサイケな配色のおかげでよりものすごい事に^^。

正面から。

下部から。

【ロボットモード】

MOVIE玩具らしい独特な体型のロボットモード。
元ネタはアクションマスターのサーキット。

頭部アップ。
微妙に元のサーキットに似てるから困る・・・

正面から。
塗装が気合入ってていい感じ。

可動はそれなりに動きますが、各所に配置されたビークルモードのパーツが干渉します。

集光ギミック。
黄色に水色の目ってなんかコワイ!!

ちょっとナナメから。

腰の裏のパーツが右側だけ飛び出た感じになっているので、大きく脚部を動かす際は調整が必要です。

変形はかなり凝ったギミックになっています。
この頃のアイテムは出来が良かったので、この型も弄っていて面白いですね。

ロックダウンではEMPジェネレーターでしたが、アクサーやサーキットではただのエンジンパーツなのかな。

なんとも写真に写しにくい色合いです^^。


武器は右手に付いたフック状の装備。

膝が特殊な構造になっているので、うまく調整すれば立て膝も余裕。

しかしこのカラーリング、元のアクションマスター版サーキットに準じているとはいえ
そのどギツイ配色は海外独特ですね。

元ネタのサーキットは特に近接武器を使うキャラではないんですけどね・・・。
どうせなら銃っぽい装備に変更してくれたらよかったです。

太もも部分の空洞はメックアライブギミック。
中央部のオレンジ色の支柱が膝下からの可動に連動して動きます。


同型の2体と比較。

ロボットモードで。
左から
HANT FOR THE DECEPTION 「AXOR(アクサー)」
TRANSFORMERS REVENGE 「RD-26 N.E.S.T. ディセプティコン ロックダウン」
TFCC SUBSCRIPTION 2013 「CIRCUIT(サーキット)」
アクサーも元はアクションマスターです。
独特な体型のロックダウンをこんな使い方するとは・・・。

以上、TFCC限定 SUBSCRIPTION 2013「CIRCUIT(サーキット)」でした。
特徴がありすぎるNESTロックダウンをアクサーに見立てるのもかなり強引でしたが、
さらにアクションマスターからサーキットをチョイスするあたりどうかしてるぜ!
まあ、元の玩具がアクサーのリペイントだったのでそのうち出すかな〜とは思ってましたが・・・。
キャラ的にマイナーなのと強引なリペでの見立て、独特な配色なせいか、
今回のサブスプリクション6体の中ではあまり人気が内容で比較的低目の値段で見かけます。
気になる型はぜひとも手にとってあげてください・・・玩具的にはとても面白いものなので。
![]()