-TFCC SUBSCRIPTION 2013-
MAXIMAL COMMANDER
「ULTRA MAMMOTH」
(ウルトラマンモス)
“Consistency is Victory.”

【パッケージ】

簡易的なダンボール箱に名前と発送順が書かれたシールが貼られています。

中はスポンジで覆われています。
【ビーストモード】


サブスプクリクションのトリを飾るのはビーストウォーズネオ「C-35総司令官 ビッグコンボイ」の
リカラーでウルトラマグナスならぬウルトラマンモスです。

サイドから
グラデーションの塗装がキレイです。

正面から。
頭部のレバーを動かすと鼻が動いたり、耳を押さえると牙が動いたりと
ビーストモードでもギミック豊富。

タンクモード。
頭部からバズーカの砲身が露出して、サイドからハーケン状の武器が出てきた状態。
やはり無理がある!

どーん!
【ロボットモード】


ウルトラマグナスカラーになったロボットモード。
肩から飛び出たマンモスの牙、背中に装着したバズーカと、ボリューム感がハンパない!

頭部アップ。

正面から。
色だけでそれなりにそれっぽく見えるから悔しいっ。

可動はビッグコンボイそのままです。
動くような動かないような。

とにかく肩から生えたタスクのせいで撮影が大変でした。
ただパーズが効いた構図がとりやすいという利点もありますが。

変形は基本的には所謂「ガワ変形」で、ロボットモードのそこらじゅうにマンモスのパーツがくっ付いています。

背中にバズーカを装備してると銃身が後ろよりになるので、ポーズによっては後ろにコケちゃいます。

タスクを使ったショルダータックル!

当時はこの仕様で2,980円とか凄すぎる。

ビースト頭部を分割した肩アーマーは起こすと内側にミサイルポッドのようなディテールがあります。
ビッグコンボイではミサイル部分が塗装されていましたが、
ウルトラマンモスはそれがないのでちょっとわかりづらいですね。


胸部はクリアパーツ。

開くと中にはリーダーの証であるマトリクスが。
マグナス、念願のマトリクスゲット!

マトリクスはメッキ加工されていてとても綺麗です。

持ち手が付いているので両手で持つことが可能。
宇宙を一つに!

腕部のガワの中には仕込み武器でトンファーが隠されています。

トンファー装備状態。

ギミックとしては面白いのですが、本体のボリュームに対してちょっと地味な武器ですね。


脚部のガワにはハーケン状のミサイルが。

スイッチを押せば発射するギミックあり。

ビーストモードの鼻の部分と繋がった状態のバズーカ。

形状的には無理矢理感満載なのですが、そのデカさで許せてしまいます。

片手でも保持可能。

とにかくものすごい迫力です。
ガワのおかげで全体的なボリューム感が増して見えます。

無理矢理両手持ちっぽく。

肩に背負う様に構えることができます。


胴体はアウターアーマー装着時のカラーなのに、頭部は真っ白なので
頭部だけでもマグナスっぽい新規頭部だともっと面白かったかも。

キャノン状態で背中に無理矢理装備。

この型は頭部の造形も素晴らしいです。

同型の2体と比較。

ロボットモードで。
左から
UNIVERS 「NEMESIS PRIME(ネメシスプライム)」
TFCC SUBSCRIPTION 2013 「ULTRA MAMMOTH(ウルトラマンモス)」
ビーストウォーズネオ 「C-35 総司令官 ビッグコンボイ」
3体とも個性があって好きです。
トイざらす限定の影武者バージョンも欲しかったなあ・・・。

以上、TFCC限定 SUBSCRIPTION 2013「ULTRA MAMMOTH(ウルトラマンモス)」でした。
2013年の SUBSCRIPTIONで一番の大型アイテム。
箱も他の5体に比べ2倍ぐらいの大きさがあります。
まさにトリを飾るに相応しいアイテムでした。
水色の外装に赤いボディはちょっとどうかなあ・・・と思っていましたが、
実物を見たら案外かっこよく、同型の他の2体にはない妙な魅力のあるアイテムになっています。
人気と大きさゆえに一番の高額アイテムですが、ぜひビックコンボイの隣に並べて飾りたいアイテムですね。
![]()