![]() |
BOTCON2009の限定品からレオザックです 見ての通り「スーパーリンク(ENERGON)」のナイトスクリーム (STARSCREAM)のリペイント品です。 なので翼のダメージモールードもそのまま。 傷の部分には赤い塗装がされています。 |
![]() |
後ろから 前から見ると気になりませんが後ろから見ると 結構厚みが気になりますね。 |
![]() |
エネルゴンウェポン(?)を装備した状態。 エネルゴンスターは付属しません。 |
![]() |
ロボットモード 頭部の造形はナイトスクリーム(STARSCREAM)そのまま。 レオザックの「耳」にあたる部分に赤い塗装がされてます。 まあ、見えないこともないですね。 |
![]() |
背面から 個人的にレオザックの配色はかなり好み。 |
![]() |
頭部アップ 実物だとさほど気にならないのですが写真で見ると塗料の粒子の 荒さが目立ちますね。 |
![]() |
可動範囲も元になった玩具と同じ。 |
![]() |
ウイング部を前に向けてアタックモードに。 |
![]() |
ウェポンを連結してロングライフルモード。 |
![]() |
以下いろいろアクション! |
![]() |
ハンドガンで狙い撃ち!! |
![]() |
ソードモードで一刀両断っ!!! |
![]() |
画像左から STARSCREAM ENERGON STARSCREAM LEOZACK ナイトスクリーム ナイトスクリームR(リバース) |
![]() |
同じくロボットモード こうなるとBOTCON2009のスカイクェイクも並べたくなりますね。 出来ればこの型のG1カラーのジェットロン3人衆が見たかったなあ。 |
![]() |
「レオザック VS マルチ合体戦士ランドクロス」 |
![]() |
VS スターセイバー さすがにロボマス版は可動がシンドイ・・・ |
![]() |
BOTCON2005のデスザラスと この2ショットをやりたいために買ったようなものです^^ できれば他のブレストフォースも・・・・無理ですかね 日本独自展開のビクトリーのレオザックが海外イベントの BOTCONで商品化されるなんてすごいことですね。 頭部だけでも新規造形だともっとよかったんですが ・・・ちょっと残念。 |