TFC TOYS
S-03 LEVIATHAN(レヴィアタン)
|
【モンスターモード】

サメ型のモンスターメカに変形。
手足の生えたサメのモンスターというデザインが良いアレンジ具合で
非常に良い雰囲気のモンスターモードになっています。
名前はやはり悪魔の名前から。
ゲームに出てくるモンスターが有名ですが、7つの大罪で嫉妬を司る悪魔とも言われています。
リヴァイサン読みのほうが馴染みがあるかもしれません。

サイドから。
尻尾のしなり具合がよい感じ。

頭部は口が開閉可能。
歯が赤く塗装されていて血のように見えます
写真では少しくどいように思いましたが、実物を触るとよいアクセントに感じました。

上から。

下尻尾のパーツも可動します。
ロボットモードでは脚部前面に折りたたんで収納されます。
このギミックはちょっと驚きました。

手は親指含めて独立して可動。
手首も動くのでポージングの表情付けにとても便利。

折りたたまれたロボットモード脚部を隠すようなカバーパーツがあります。

ちょっとガワの悪そうなポーズ。
モンスターらしい不気味にな雰囲気がとてもよいです。

背中のヒレがクリアパーツなのも良いアクセント。
【ロボットモード】

他の2体に比べてヒロイックなスタイルのロボットモード。

頭部アップ。
目は集光パーツですが後頭部がすべてクリアパーツままなのはちょっと残念。
あと顔は黄色にして欲しかったなあ。

正面から。
ひざ下にモンスターモードの尻尾パーツの一部がちらっと見えています。

可動は動かしたい個所はほぼ動きます。
腰の可動、手首の回転、足首の横可動はもう当たり前。
説明書や箱の写真ではロボットモードのつま先はモンスターモードと逆向きになっていますが
そうすると足首の横可動の向きが逆になってしまいます。
動画レビューなどでも爪が前向きで紹介されているので、うちでも同様の向きで紹介しています。

指も親指以外の4本が繋がった状態で可動します。
これは他のアイテムも同じ仕様のようです。

肩の構造は「S-01 ASTRROTH(アスタロト)」に近い感じ。
変形ギミックの可動を使えば上方向にも動かせます。

胴体の赤い塗装部分が少し白い成型色の部分に色映りしていたので、今後さらに浸食しないといいなあ。

膝があまり深く曲がりませんが立て膝は可能。

胴体を前に倒すことが出来ます。
これのおかげでポージングの幅がグッと広がります。

肩は画像のように腕を広げる構造。

元ネタのキャラを考えると違和感ありますが、ちょっと賢そうに見えてしまうぐらい良い造形。

付属武器の武器を装備。

武器は特にギミック的なものはありません。

武器はモンスターモードに取り付けることは出来なさそうですが、
下部がなにかにはめ込むような感じの形状なので、今後合体に絡んで何かギミックあるのかな。

両手持ちっぽく。

少し脇に挟むようなポージングが好み。

股間を突き出したような外連味の効いた立たせ方もできます。
【コンバインモード】

スライド式のジョイントで専用の合体パーツに取り付けます。
がっちりハマりすぎて取り外すのに一苦労・・・。

手のパーツは両手分が付属。
第四弾の「S-04 LUCIFER(ルシフェル)」は羽がボリュームがあるので
こちらに両方付けた感じでしょうか。

とりあえずS-01〜03までをモンスターモードで。
以上、TFC TOYS「S-03 LEVIATHAN(レヴィアタン)」でした。
架空のモンスターメカが合体する「SATAN(サタン)」の第一弾。
元ネタになったキャラクターらは正規品で満足するものが出たので
思い切りアレンジの強い癖のあるモンスター軍団が気になり購入しました。
変形ギミック的には一番シンプルかなと思ていたらそうでもなく、
尻尾の収納や、腕部を使ってのモンスターモードの全長を伸ばす処理など非常に面白い仕様になっています。
やはりロボットモード脚部の折りたたみがめんどくさいのが難点ですが・・・。
あとはつま先の向きは説明書通りの仕様で変形出来ればよかったのになあと思います。