WEIJIANG
「SKY SOARER」
(POTP PREDAKING KO)
WEIJIANGのプレダキングのKO(いわゆるパチモノ)を正規品と比較。
基本的にサイズは正規品に対して等倍になっています。
比較画像は右側がKO,左が正規品です。
【IRON RHINO】

サイの人。
肩のパーツの一部が黄色に変わっているため一体感が薄れているのが残念。
ビースト前足の膝にある穴がKOでは側面になっていたりと細かい部分で変更箇所が多いです。

KO品ではありますが、各部のディテールはほとんどの個所が正規品から変更されています。
加えてKOのほうはビーストモードの口が開閉できるように。
ただしなぜかツノは肉抜きされるというこだわる箇所がよくわからない・・・。

ロボットモード。

正規品と比較。

横から。
正規品は合体時の腰になるパーツは片面のみに黄色いパーツが使われていますが
KOのほうは両側に同じように黄色いパーツが使われているので
合体時に脚部を左右入れ替えても違和感がないようになっています。

上半身。

KOのほうは脚部の空洞部をふさぐパネルが追加されています。

パネルはこんな感じ。

合体用の足パーツは正規品同様に肩に担いで装備できます。

合体脚部モードで比較。
【SHARP BLADE】

ウシの人。
サイ同様に細かい部分が改修されています。
ビースト前足は肉抜き穴のない造りに。

KO版はビーストモードの口が開閉可能に。

ロボットモード。

正規品と比較。

上半身。

KOのほうは脚部の空洞部をふさぐパネルが追加されています。

構造はサイと同様です。

合体用脚部モード。

合体用の足パーツもかなり変更されています。
つま先の銃口内部のモールドが追加。

合体用足パーツを上から。
合体時の羽が大型化したためか全体的に長くなっています。

裏面から。
正規品同様に合体用の手のパーツを収納できます。

横から見たところ。
サイ、ウシと接続するジョイントの形状は同じなので正規品との入れ替えは可能。
その2へ続きます
