X-Transbots
BEK-01TK
|
(非公式アイテム) |

FoCブルーティカス用のアップグレードパーツです。
今回紹介するのは国内ジェネレーションズ版用に色を合わせたもので、
この他にか海外ノーマル版、SDCC版、G2版、グレー成型版があります。
【ビークルモード】

ビークルモードで各パーツを寄せ集めた状態。
オンスロートで牽引できます。
まあ、無理矢理まとめたといった感じです。
サイドから。

ロボットモードで。
タイヤパーツは腕部に付ける指示が書かれてますが、無理矢理感がハンパないですね・・・。
武器は背中に付けたかったなあ。

腕部のタイヤを背中に無理矢理付けてみました。
肩の可動が制限されてしまいますが。

後ろから。

黒い小さいパーツはなんだろうと思ってましたが
どうやらブロウルのカカトパーツのようです。
まああると便利といえば便利ですが、取ってつけた感がハンパないです。

小型の武器が2丁付属。
これも別に無くても困らない。

ボルテックスに取り付ける尾翼パーツ。
ビークルモードではローターの回転に干渉します。
コンバッティコン ユナーイト!!
【コンバインモード】

各パーツを装着することによってボリュームが増したブルーティカス。

正面から。
主に追加されたパーツは「ブラストオフ機首部」、「ボルテックス尾翼」
「ブルーティカス胸部、腰部アーマー」「ブルーティカス手首」、「両脚部足首パーツ」
合体用のパーツをなるべく余剰にならずに本体に組み込んでいたものを
旧玩具のように別パーツ化した感じですね。

合体後の個々の武器は特にどう使うのか指示はありません。
オンスロートの武器はBEK-01付属の大型タイプに置き換わるので
最初から付属しているものは使い道がありません。
可動はよく動きます。
基本的にはアドオン未使用状態と同じですが、
ブラストオフはアドオン使用時の肘可動部が変形ギミック用の可動部を使っている為
少し保持がしづらく感じました。

ボリュームアップしましたが、股関節の構造はそのままなので
ポーズ取らせるには工夫が必要です。

ブルーティカスの反乱!

説明書がわかりづらく、各パーツをどう取りつけるのか悩みました。
各パーツとも取り付け方にも無理矢理感漂います。

悪くはないんですが、ちょっと大味というか全体的に構造が雑に感じます。
それでもあのヒョロいFoCブルーティカスが少しは見栄えがよくなるのはありがたいですが。

写真だとわかりにくいですが、各パーツの色はそれほど玩具とあっていません。
ベタっと厚塗りの塗装で、なんとなく似たような色で塗られています。

ブラストオフ腕部を手首から武器タイプに差し替え可能。

アドオン使用時だと腕部が左右で違ってしまうので
武器腕の方がごまかしが効くような気がします。

前出の肘可動の構造のせいで肘を曲げた状態でキープするのが難しい・・・。

手は指の可動はありません。
この大きさなら動いて欲しかった。

腰アーマーはもう少し凹凸ある造形だとよかったのになあ。

オンスロートの変形ギミックを使って、腰をのけぞった感じに。

ブラストオフ腕部は向きによっては顔が・・・。

FansProjectのM3と。
M3でかいなあ。

同じくFansProjectのアップグレードパーツを使用したスーパーリンク型ブルーティカス用と。
FansProject版はブラストオフとスィンドルが丸々新規で作り起こし+追加パーツという仕様でした。
以上、X-Transbots「BEK-01TK(Boosticus Upgrade Kit)」でした。
コストカットの影響で残念な出来だったFoCブルーティカスをフォローするアイテムは
非正規ででるだろうなあ、、、と思ってたら出ました!(^^)
ただやはり元が元なので、野暮ったさは変わらず。
あと全体的に思いつきでつけたかのような仕様が多く感じられ、
なんとなくまとまりの悪さを感じます。
とはいえ、多少はマシに見えるようにはなるので非正規メーカーの追加パーツとして考えれば
こんなもんかなあ、とも思います。
ちょっと値段が高く感じますけど・・・。
カラーバリエーションの多いFoCブルーティカス全てに対応するバージョンを発売したのは評価したいです。