ZETA TOYS

ARMAGEDDON
|

5体のコンバットビークルが集結!
大きさは気にしない!

ついに勢ぞろいしたコンバットチーム。
【ロボットモード】

5体のロボットと巨大ななにかが合体したロボットモード。

頭部アップ。

後頭部のスイッチを押すと目が光り、だれか知らない人の声で喋ります。

頭頂部のパネルを外すとメカモールドが。

正面から。
背中の主砲は説明書だと短くした状態で描かれていますが
個人的には伸ばしたほうが好みなので、この辺はお好みで。

可動はなにせ胴体から太ももにかけてがあの状態なのでそれはそれはよく動きます。
ただしとにかくデカい&四肢のパーツそれぞれが重いので
なかなか大きなポーズをとらせるのは難しいですね・・・。

腰も回転します。
フロント、リアのスカートは横方向へ逃がすこともできるので大きく足を前に出しても干渉しません。

指は5本ぞれぞれが独立して可動。
それぞれの指も可動部があるので曲げたり伸ばしたりでします。
手首にも可動がありますが向きによっては干渉する場合があります。

胴体パーツがまるまる余剰扱いなのでスタイルや見た目はそりゃもうかっこいいです。
足首は横方向の可動があり、つま先パーツも可動します。
ただし大きく足を開くと足になる2体とのジョイントが外れてしまうことがあり
なかなか扱いにくくてポージングに難儀します。
決して外れやすそうな造りではないのですが、手足それぞれのキャラの重さが
それを超えてるといった感じですね・・・。

左腕のひとは元ネタと違いローターが6枚羽になってしまったので
自分は2枚と4枚に分けて畳んだ状態にしていますが画像のように展開することは可能です。
ただし尾翼パーツを折りたたんでいるため、その部分が干渉するので回転はできないですが。

このデカさと重さと迫力と存在感は実物を触らないと伝えられないですね。
日本の住宅事情にそぐわない仕様・・・。

付属武器を装備。
胴体の人の武器ではなく合体形態の専用のものになります。
なのでビークルモードでは余剰に。

手のひらの溝に差し込むので一応保持されますが
腕を動かしてるとクリックの強さの反動に耐え切れず外れる場合も。

あまり大きなポーズをとらせず立たせてるだけでも迫力がありますね。

両手持ちっぽく。

レジェンズのグランドマキシマスと大きさ比較。
大きいとはいえマキシマスよりは小さいのですが、なにせ密度と重さはマキシマスの比ではなく・・・。
以上、ZETA TOYS「ARMAGEDDON」でした。
1年かけてやっと合体することができました。
ずっとこの日を楽しみにしていました!
ただ確かにその大きさと重量感、見た目の良さは大満足なのですが、
このサイズでこの重量の合体兵士がこんなに扱いにくいとは想像以上でした(^^:)
いやまあ、それも魅力の一つなんですが・・・。
この大きさと四肢の重量を支えるため、各関節部のクリックもかなーり固く、
壊れるのでは、と思うぐらいに力を入れながらポージングさせてました。
ただしそのおかげで合体後もそれなりに安定感があり立たせにくい等の問題は感じませんでした。
あとはこの壮絶な余剰の合体用パーツの仕様さえ許せれば
この大きさながら価格も割と抑え目ですし、合体後の見た目はとても良いです。
次は飛行機チームが控えていますがこれと同じ大きさと重量になるのかと思うと
ちょっと購入を迷ってしますがすでに2体は購入済みなので揃えてしまうだろうなあ・・・。
そしてできれば車チームの皆さんも出てくれると嬉しいですね。
問題は置き場所かな・・・。