ZETA TOYS

ZA-05 RACKET
|
【ビークルモード】

HMMWV(ハンヴィー)に似た軍用車両に変形。

サイドから。

正面から。
フロントガラスのワイパーは軟質の別パーツ。

下から。
ロボットモードのパーツが見えていますが、これは合体後のデザイン上の問題でしょうか。
フロントタイヤがステアリング切れるようになっています。

ボンネットが開くようになっています。
なんという無駄なこだわり・・・。

付属の武器を装備。

大型のキャノン砲は接続部が可動するので上下に向かせることができます。。
【ロボットモード】

似てるあのキャラの玩具デザインに合わせた感じのロボットモード。

頭部アップ。
なぜか今回いきなり表情のついた頭部になっています。
正直交換用頭部があるならともかく、こういう思いっきり表情のついた造形より
普通の表情にしてくれたほうが好みですね。

正面から。

可動はこれまでの中でも一番動かしやすいです。

胸部パネルと腰部分のパネルが回転。

回転させると某似たキャラのアニメっぽい雰囲気のデザインに。
このギミックは個人的にうれしいですね。
自分はどちらかというとこっちのデザインのほうが好きです。

もちろんどちらかだけを回転させることもできるのでお好みで。。

指は親指を除く四本が根元から独立して可動。
武器の保持は指ではなく手のひらにある突起部分を使った凹ジョイントに差し込むような感じ。

肩のブロックごとがっつり可動します。

腰の回転に加えて横方向へのスイングもあるので動きのあるポージングが可能に。

膝はかなり深く曲げることができます。
脚部の可動に合わせて腰前面のパネルが分割して可動。

付属武器の小型のブラスター。

手のひらの溝に差し込むのでしっかりと保持されます。

武器自体には特にギミックはありません。

もう一つの大型のキャノ砲。
ビークルモードで取り付けた状態から砲身を伸ばして装備。

腕部のパーツが干渉して手に持たせられないので腕部のジョイントに接続。

肩前面にあるジョイントにも取り付けられます。

武器の側面についたミサイルは取り外してここで取り付けることもできます。

両方の武器を装備。

合体時の脚部形態。
合体用の足パーツはこの後に発売される胴体になるキャラに付属します。

UWスィンドルと大きさ比較。
UWのほうはリデコでの商品化のためちょっと無理がありますね。

ロボットモードで。
ほぼリーダークラスに近い大きさなのでデラッククラスとは倍ぐらい大きさが違います。

発売済みのUPROARと。
合体後の脚部になる2体です。

これまで発売されたメンバー全員で。
やっとここまできた・・・。
あとは胴体になる「BLITZKRIEG」を待つのみ!

ビークルモードだとメチャクチャ場所取ります・・・。
それにしてもジープでかい(^^;)
以上、ZETA TOYS「ZA-05 RACKET」でした。
ZETATOYSのコンバットチーム4人目。
UPROARから予約がピタッと止まり心配していましたが
予約が始まったらいつもより短期間でリリースされました。
変形ギミックはいつものZETAコンバットチームな感じで
相変わらずパネルをパタパタ畳んだり広げたりする個所が多いです。
個人的には腕部や脚部側面のガワの裏面がロボットモードで表に来るような個所は
もうちょっと見栄えよくしてほしかったなあと思ったりします。
とはいえ今回もなるべくビークルモードではロボットモードのパーツが見えないようになっており、こだわりを感じます。
ロボットモードは写真で見たときはもっとガッシリした印象でしたが
実際に触ってみるとそこまででもなく、UPROARと並べてもそれほど気になりません。
さすがに後発だけあって細かい部分がいろいろと扱いやすくなっている気がします。
特に可動部は合体後の足になるアイテムでは必要のない腰の横スイングが
両方向に可能だったり、さすがに4体目だけあってこなれてきた感じがしますね。
そしてここまでくるとあとは残りの1体が待ち遠しくなるわけですが・・・。
夏ごろまでに出てくれると嬉しいなあ。