
「DARKSTEEL」
(ダークスティール)
【パッケージ】


「BEAST HUNTERS」の完結編となる(?)OVA「PREDACONS RISING」からダークスティールを紹介。
海外ショップ限定となっています。

テックスペック
【ビーストモード】


グリフォンのようなビーストに変形。
「GRIMWING(グリンムウイング)」のリペイントアイテムです。

サイドから
青いボディにオレンジの差し色がいいアクセントになっています。

正面から。

ビーストモード頭部アップ。
口は開閉します。

付属の武器は背中に接続。

武器の主張が強すぎ^^。


火を吐くのかは知りませんが(定番
【ロボットモード】


全体的にマッシブで迫力あるロボットモード。

頭部UP
やっぱりちょっと虫っぽい。

正面から。
ゴツいボディに小さな頭部のバランスが素晴らしい。

可動は腰が回転しない以外は優秀。
個人的には手首の可動がかなりの好ポイント。

ビーストモードの頭部を挟み込む感じの胸部の両脇パーツは、
腕部を動かしているとちょっと外れやすいです。

ビースト頭部のオレンジ色がコクピットのように見えて、
全体的に気になんとなくドレドウイングっぽい気も・・・。

この型で唯一気になるのがカカト。
なんでこんなにやっつけ感がすごいカタチにしちゃったんだろう・・・。

適当にポーズ付けてるだけであっという間に時間がすぎていく・・・。

個人的に顔が赤いロボットの評価が甘い^^。

リデコでデスザラスとかいけそう。

「GRIMWING(グリンムウイング)」は知性的なキャラでしたが、
ダークスティールはパワータイプのキャラのようです。

肩や胴体部の古代文字は 「GRIMWING(グリンムウイング)」ではディテールのみでしたが
ダークスティールは塗装されてます。

マニュアルに記載はありませんが、肩の銛状のパーツは取り外して武器になります。

ただ、形状的にどう使うのかよくわかりません・・・。

近接格闘用の武器なのかなあ。

相手めがけて投げつける!

付属武器は特に名称なし。
「GRIMWING(グリンムウイング)」では武器自体に意思があるという設定でしたが
コチラは特にそういった表記はありません。

武器は腕部ジョイントに接続。

先端のミサイル部はヒモで繋がっていて、後ろ側のレバーで発射可能!
個人的にはミサイルというより、斧状の武器を振り回すイメージ^^。

武器は手に持たせることも出来ます。

パワーで敵をねじ伏せろ!!
ヤラレ役は定番のあの方。

BEAST HUNTERS 「GRIMWING(グリンムウイング)」と比較。

ロボットモードで。
うおおおおおお!どっちもかっこいい!!!

以上、BEAST HUNTERS-PREDACON RISING-「DARKSTEEL(ダークスティール)」でした。
プレダコンでは一番期待していなかった「GRIMWING(グリンムウイング)」でしたが、
実物を弄ってみたら一番のお気に入りになってました。
そのリカラーアイテムということでダークスティールはとても楽しみにしていました。
青がメインの成型色に変更され、より締まった感じで各所に配置されたオレンジ色もとても効果的です。
変形機構のおかげで大きく可動する脚部に内側外側に動く平手がポージングに非常に有効で
適当にポーズを付けていてもかっこよく見えるのが素晴らしい。
惜しむらくはカカトパーツの味気ない造形と、展開できないウイングパーツがちょっと残念ですかね。
ビーストモードが大味な分、ただ立たせているだけでも
見惚れてしまうロボットモードはぜひ一度手にとって頂きたいアイテムです。
国内版のブドーラもとても楽しみですね。
