
G-04 プレダコン怪力鬼
ガイドーラ
2013年6月22日発売
メーカー希望小売価格(税込) 2,625円
【パッケージ】

侍チームと同時発売だった為か、なんとなく影の薄いガイドーラ。
でもアニメ第1話では大活躍だよ!!(主に「行けえ!」的な)

テックスペック
【ビーストモード】


ドラゴンタイプのビーストモード。
ビーストモードでは元になった「LASERBACK(レーザーバック)」との差は色以外ほとんどありません。

サイドから
曲線を描いた造形の尻尾が美しい。
脚部はロボットモードの状態から曲げただけですが、可動箇所が多いので
うまくドラゴンの後ろ足っぽく処理されています。

正面から。
ロボットモードの手が丸見えなのが残念ですが、
それもビーストモードの腕部としてデザインに組み込んでる気がします。

ビーストモード頭部。
口は開閉可能。

2本足で立ち上がることも出来ます。

のっそりと動いた感じのポーズを付けると、なかなかの重量感。
【ロボットモード】
【プロフィール】
ドラゴンから「鬼」へと変形する能力を持ち、
怪力鬼と呼ばれる「ガイドーラ」は、プレダコン軍団を率いる「四鬼衆」の一員だ。
重装甲のドラゴン形態から「鬼」状態へと変形すると、
四鬼衆で一番の怪力で敵を一気に壊滅させてしまう凶暴な性格だ。
背中のオーガランチャーで遠距離からの攻撃もできるが、
パワーを活かした近接戦闘を得意としており、頭脳的な戦い方は苦手である。
頭部には3本の角がある。


ロボットモード・・・と呼んでいいのかわかりませんが、「鬼」に変形。
メタリック塗装っぽい緑色の部分は成型色です。

頭部UP
新規造形の頭部。
3本のツノが付いています。
元になった「LASERBACK(レーザーバック)」に比べ、日本人受けしそうなデザインに。

正面から。
色と頭部が変わっただけなのに、まったく雰囲気がちがいます。

可動は「LASERBACK(レーザーバック)」と同じ。
鳥足状の脚部はちょっとクセがあります。

手首はこの構造なのに回転可能。
腕部にくっ付いたドラゴンモードの手がちょっと目立ちます。

頭部一つと「鬼」という設定だけで、ここまでイメージを変えてくるのには脱帽です。

付属武器のオーガランチャー。
ドラゴンモードでは背中にくっ付いています。


スプリングギミックでミサイルを発射!

オーガランチャーのガバッと展開する部分は軟質パーツです。

背中に付けておくことも出来ます。

ドラゴンの尻尾も武器になります。

説明書では特に名称はなく「武器(しっぽ)」としか書かれていません・・・。

尻尾を持たせると手がほとんど隠れるため、腕部が尻尾と一体化したようなデザインになるのが面白いです。

国内オリジナルにしては、この配色は思い切ったなあ・・・という感じですね。
個人的にはものすごく好きですが。

足首はボーウジョイントなので接地は良好です。

アニメ第一話では子供相手に暴れたあとは、ゴラードラに
「まだだ!」「行けい!」と命令だけ出して帰っていったので、今後の活躍に期待です。^^


肩アーマーの緑パーツは単独でここまで可動します。
これはこれで違う雰囲気でよいですね。
国内版はこれをデフォにして差別化しても面白かったのになあ。

大きさ的にとても合体戦士に太刀打ちできなさそう・・・。
「みんな!後は頼んだぞーー!!」(よくないフラグ)

海外版2体との比較。

ロボットモードで。
左から
BEASTHUNTERS 「LASERBACK(レーザーバック)」
トランスフォーマーGO! 「G04 怪力鬼 ガイドーラ」
BEASTHUNTERS 「VERTEBREAK(バーティブレイク)」
なんとなく野暮ったかった海外版ですが、頭部を変えただけで、それっぽい悪役に!!
「ガイドーラがやられたようだな…」
「ククク…奴は四鬼衆の中でも最弱…」
「ケンザンごときに負けるとはプレダコンの面汚しよ…」

以上、参乗合体トランスフォーマーGo!
「G-04 怪力鬼 ガイドーラ」でした。
参上合体の侍チームと発売日が同じだったせいか、あまり話題になっていませんでしたが、
海外では制御不能な獣集団なプレダコンを知性ある「鬼」という設定にして
頭部を変えるだけでとっても勇者シリーズな雰囲気に。
プレダコンの玩具はとても好きなので、こういうバリエーションが増えるのは
個人的には大歓迎です^^。
