
AD-24 「ストレイフ」
発売 2014/7/19 価格 2,800円(税抜)
【パッケージ】

2014年夏公開の実写映画第4作『トランスフォーマー/ロストエイジ』より、ダイノボット軍団の一員ストレイフを紹介。
【プテラノドンモード】


プテラノドンというか・・・なぜ双頭にしたんだろう・・・。

サイドから。
尻尾は梱包の関係で曲がっちゃってる場合が多いです。

頭部アップ。
2つの顔は共に口が開閉可能。

武器として使用するパーツを装備。
なかなか幅をとります。

【ロボットモード】

2つのプテラノドン頭部を胸部に配置したロボットモード。

頭部アップ。
やはりシンプルな西洋甲冑的デザイン。

正面から。
羽根を畳んでマントのように見せてるのが面白いです。

可動は基本的な部分はほぼ動かせます。
ただ手首の接続が独特で、手の甲の部分から腕部に繋がっています。
なので手首をスイングするような感じで可動。

畳まれた羽は広げるとかなりの大きさに。
グラデーション塗装もきれいです。

翼はロボットモードでも使用できます。

羽の根元から前後にも可動。

羽の周りのトゲトゲがシルエット的に異形な雰囲気を出しています。
全体的にチクチクしたデザインですね。



付属武器のボーガンを装備。

押し出し式の発射ギミック。

TFでは珍しい武器ですね。

翼に角度をつけてグライダーっぽく。


ブレードタイプの武器を装備。

こちらはストレートにかっこいい武器ですね。

手首の独特な回転軸のおかげで「突き」のような構えも。


ボウガンにブレードを付けておくこともできます。


AGE OF EXTINCTION「STRAFE(ストレイフ)」と比較。
左がAGE OF EXTINCTION版
右がロストエイジ版です。

ロボットモードで。
見た目はそれほど大きな違いはありません。
ロストエイジ版は青い部分がメタリックっぽくなっていますね。

以上、トランスフォーマー ロストエイジ 「AD-24 ストレイフ」でした
実写4作目のメインアイテムとなるダイノボットの一員。
他のG1ダイノボット比べてプテラノドンモードが双頭というのが好き嫌いの分かれるところです。
個人的には面白いかな、とも思いますが、普通に首は一つでそれがパカッと半分に割れて胸部に配置・・・でもよかった気もします。
名前もなぜかストレイフですし・・・。
変形はあまり面白味のあるギミックではないですが、その大きな翼と全体的に尖った感じのデザインは
ちょっとした悪のボスっぽい雰囲気もあって個人的にはお気に入りです。