
DINOBOT SLASH(ダイノボット スラッシュ)
【パッケージ】

2014年夏公開予定の実写映画第4作『TRANSFORMERS AGE OF EXTINCTION(邦題:ロストエイジ)』よりスラッシュを紹介。!
【ラプターモード】


G1ダイノボットにはいなかったヴェロキラプトルに変形。

サイドから。
最近の学説に沿った羽毛があるデザイン。

ラプターモードの頭部アップ。
もちろん口は開閉します。

【ロボットモード】

独特な体型とパーツ処理のロボットモード。
色合いがものすごいですね^^。

頭部アップ。
今回の他ダイノボット勢と同じく西洋の甲冑的なデザイン。

正面から。
太ももの羽毛が特徴的。

可動はちょっとクセがあります。
足首はすねの部分が変形ギミックで可動するので、見栄え気にしなければ
横方向の接地もそれなりに。

二の腕の部分が短く、肘を曲げるとデザイン的に埋もれてしまう感じに。

腰は回転しますが、太ももから生えた羽毛パーツがちょっと干渉します。


動きのあるポーズをつけると太ももの羽毛パーツが腹部辺りを覆い隠すので
なかなか見栄えのよいポージングが難しいですね。

ラプター腹部の骨状のフレームが肩アーマーになったりと
変形ギミックは結構大胆なパーツ移動があったりするので面白いです。。

ラプター腕部の羽毛パーツは取り外してアックスタイプの武器に。
なんかバナナに見えてしょうがないんですが・・・^^。

手首の回転がないのでポージングがなかなか難しいです。。

なんか頭部のデザインと肩のアーマーのせいでジ・オメガマンな雰囲気を感じる・・・。

黄色の主張がものすごい!

背中の尻尾パーツは軟質パーツなので、気をつけないと変なクセがついちゃいそう。
開封時には歪んでました・・・。

脚部内側が面白いデザインになってます。

小柄ながらガッシリしたデザインに見えますが、下半身はわりとスマート。
ただ羽毛で隠れちゃうんですが・・・。


「SCORN(スコーン)」と大きさ比較。

以上、TRANSFORMERS -AGE OF EXTINCTION-
「DINOBOT SLASH(ダイノボット スラッシュ)」でした
実写4作目のメインアイテムとなるダイノボットの一員。
スラッグ、スコーンの出来がよかったので国内版に先駆けて発売となった海外版を購入してみましたが、
その遊び心地は先行の2体とはまったく違ったものでした。
しかしその独創的なパーツ配置や構造がわかってくると面白く感じてきます。
制限がある中でのポージングが楽しく感じるのが自分の中の実写4作目TOYの特徴かなあと感じてたり。
ただし、スコーンのようなオーソドックスなかっこよさや遊びやすさを求めて購入すると
ちょっとガッカリするかもしれませんね。