
「LG-42 武装戦士 ゴッドボンバー」
発売:2017/5/27
メーカー希望 小売価格 7,000円(税抜)


スーパージンライに続き、ゴッドボンバーまでがリメイク!
ジンライから半年待ちましたが、30年近く経って今になって合体するゴッドボンバーが出るだけでもう!
【ヘッドマスター:ゴッドボンバー】

今回レジェンズシリーズでの商品化にあたりゴッドボンバーもヘッドマスターに!

手足が前後に可動。
足はつながった状態での可動になります。
足の裏にある凹ジョイントを使って凸ジョイントのある場所に差して立たせられます。
【ビークルモード】


大型のコンテナに変形。
アニメの設定ではメタルホークたちがジンライをパワーアップさせるための「ボンバー計画」で造られた戦士。
自我はあるようですが喋ることはありませんでした。

サイドから

正面から。
フロント部の窓はクリアパーツ。

フロント部を開けるとヘッドマスターを乗せるスペースがあります。
カカトあたりにあるジョイントを差し込んで固定させます。

最大で3人のヘッドマスターが搭乗可能。
これはアニメOPや最終決戦時にヘッドマスターJrの3人が乗り込んだシーンを再現するためかと思われます。

フロント部を閉めた状態。
クリアの窓からうっすらとヘッドマスターが見えるのがいいですね。
これだけでビークルが大きく見えます。

現状ではサイバトロンヘッドマスターJrは秀太しか発売されていないので
デストロンヘッドマスターJrを乗せてみた。
秀太「なんか1名違うような気がするんだけど・・・」
なお、ミネルバとキャブは一部仕様が変更されたスーパージンライとゴッドボンバーの限定セットにて
新規造形のものが付属予定になっています。

「LG-35 総司令官 スーパージンライ」とビークルモードで連結。

ゴッドボンバー側のジョイントを出してスーパージンライのコンテナ後部に挟み込むようにして接続します。

連結状態だとかなりの長さに。


「C-309 武装戦士 ゴッドボンバー」と比較。
パーツの配置は似ていますがかなり形状が変わっていますね。

【基地モード】


旧玩具同にはなかった簡易基地モードが追加。
他のリーダークラスの基地モードと連結するジョイントも付いています。

正面から。

ヘッドマスター達を配置してみた。

中央のキャノン砲は上部が開いてヘッドマスターが乗り込めます。

各所に5mmジョイントがあるので径の同じ武器であればいろいろと取り付けられます。

【ロボットモードへ】
