![]()
WFC-S40
GALAXY UPGRADE OPTIMUS PRIME
(ギャラクシーアップデート オプティマスプライム)
-LEADER CLASS-
【ビークルモード】


架空の消防車に変形。
サイバトロン星にも消防車があるんでしょうか。
今回の設定では所謂ギャラクシーコンボイ(Transformers Cybertronのオプティマスプライム)ではなく
オプティマスプライムのパワーアップした状態のようです。

サイドから。
「WFC-S13 ULTRA MAGNUS(ウルトラマグナス)」のリデコになりますが
大幅に新規パーツが使われているので結構それっぽくまとまっています。

ビークル後部のアーム部分は根元から可動します。

キャブとキャリアー部分を分離した状態。


キャブの背面はロボットモードの手が丸見えなので単体ではちょっと見た目が厳しいです。

【ロボットモード】

キャブ部分が変形したロボットモード。

頭部アップ。
CYBERTRONのオプティマスとは違って
ノーマルなオプティマス顔。

正面から。
ウルトラマグナスではありかなあ、と思ったどすこい体形ですが
ギャラクシーコンボイの中の人としてはちょっと違和感。

可動は本シリーズ共通の足首の横可動は標準装備ですが前後に動かないのがちょっと残念。

腕部のバンパーパーツは腕に装着することが可能。
近接武器っぽくてかっこいい。

手首と腰の回転があるのでポーズは付けやすいですね。


付属の武器「W-30 Magnetic Inducer Launchers(マグネティックインデューサーランチャー)」を装備。
画像は腕部のジョイントに取り付けた状態。

もちろん手に持たせることもできます。
内側の肉抜きが豪快すぎますが。

ビークルモードのはしごの先端に付けていた銃を装備。
名称は「JF-15 Gravity Force Laser(グラビティフォースレーザー)」



ビークル後部を分割、変形させてアーマーを着込むようにして合体!
【ロボットモード(アーマー装着)】

アーマーを装着し見慣れた雰囲気になったロボットモード。

頭部アップ
ギャラクシーコンボイの特徴的なデザインを再現。
耳は折りたためません。

正面から。
うまく特徴をおさえていますがちょっとウエストの太さが気になります。

可動は基本的には中の人の可動をそのままつかうので
一部パーツの干渉はありますがよく動きます。
背面の重さを考慮してか、ウルトラマグナスにはなかったカカトパーツが追加されています。

特徴的な形状の胸のフロントウインドウは胸に被せるように装着。
なんか大きな眼鏡をかけてるようにも見えたり・・・。

肩のパーツはビークルでは使用しないダミーパーツで再現。
もう少しだけ位置が上だとよかったなあ。

背面のアームを前方向に動かして
「JF-50 Twinblast Galaxy Pack(ツインブラストギャラクシーパック)」として使用。
逆手持ちで構えるのがかっこいいです。
ヴェスバー

キャノン自体には特にギミックはありません。


中の人同様に、梯子先端の武器を取り外して手に持たせられます。

もう少し大きくてもよかったかも。

長めのカカトパーツのおかげでバランスがとりやすいのはいいですね。
見栄えは正直悪いですが・・・。

脚部の武器を前に向けてみたり。
旧玩具でも同様のギミックがありました。

もちろん脚部の武器も持たせられます。

他のアテムのエフェクトパーツを。


「WFC-GS09 HOT SHOT(ホットショット)」と。
リデコでいいのであとの2人も並べたいなあ。

中の人と並べてみた。

同シリーズの「WFC-S13 ULTRA MAGNUS(ウルトラマグナス)」と。

中間形態のロボットモードで比較。
並べてみるとウルトラマグナスにはあった腰の括れがなくなってるんですね・・・。
なのでより寸胴体形に。

アーマー装着状態で。
脚部はほぼそのままですが、見た目はほぼ別物っぽく見えます。

「GC-01 司令官 ギャラクシーコンボイ」と比較。
無理な部分はあれどうまく再現してると思います。
前輪が足りてないのが残念。

中間形態のロボットモードで比較。
設定の違いもあるとはいえ、全く似ていませんね。

アーマー装着状態のロボットモードで。
旧玩具をそのままリメイクしたものが欲しい・・・。

以上、TRANSFORMERS SIEGE
「WFC-S40 GALAXY UPGRADE OPTIMUS PRIME
(ギャラクシーアップデート オプティマスプライム)」でした。
G1メインのラインにいきなりギャラクシーコンボイが混ざってくるのは違和感がありますが、
ウルトラマグナス→ギャラクシーコンボイという流れは面白いと思います。
ただやはりそもそもの合体機構が違うので各部の特徴的なパーツもダミーでの再現が多く無理矢理な箇所はチラホラと。
稼動は旧玩具に比べて向上していますが、プロポーションは旧玩具の方が個人的には好みです。
SIEGE版はちょっと太すぎて・・・ウエストなんかはもうちょっとなんとかできたようにも思えるのですが・・・。
できれば一作品の主役キャラだったのでリデコではなくストレートなリメイクを見たかったです。
![]()