![]()
WFC-E34
TRAILBREAKER
(トレイルブレイカー)
-DELUXE CLASS-
【ビークルモード】


4WDピックアップトラックに変形。
EARTHRISE「WFC-E05 HOIST(ホイスト)」の一部仕様変更。

サイドから。
ロボットモードのパーツがかなり飛び出てしまっています。

付属の武器を装備。

【ロボットモード】

デラックスクラスながらボイジャークラスに近いサイズのロボットモード。

頭部アップ。
アニメ同様に青いバイザー。
劇中のおっさん顔も完全再現!

正面から。
ホイストと同型ながら劇中のように細身の長身キャラに見えるのは
アニメのイメージもあるでしょうが、玩具のプロポーションのバランスが絶妙ということでしょうか。

可動はホイストと同等。
腰と手首の回転もあります。

肩の後ろのパネル状のパーツは肩とつながっている
(というより胴体とつながっているパネルに腕が繋がっている)ので
腕を前に出すとパネルも一緒に動きます。

膝は脚部裏が空洞になっていることもあり、90度以上曲がります。


付属の武器を装備。
劇中では左腕がそのまま武器になっていましたが、
ER版では武器を被せるように持たせています。

ちょっと武器の持ち手が長いかな。

正座待機。

背中のルーフのパーツは取り外すことが出来ます。
取り外すと背面はこんな感じ。

ルーフはシールドとして装備することが出来ます。


EARTHRISE「WFC-E05 HOIST(ホイスト)」と比較。

ロボットモードで。
旧GENERATION版はちょっとアニメのイメージと違いすぎたので
このデザインの2人が並べられるのは本当にうれしい。

以上、TRANSFORMERS EARTHRISE
「WFC-E34 TRAILBREAKER(トレイルブレイカー)」でした。
ホイストが出たなら当然トレイルブレイカーも出るだろうと思っていましたが
旧玩具と違い、劇中ではホイストがどっしりした感じでトレイルブレイカーは
ひょろっとしたおじさん体形で、その辺りのイメージがどうなるかなと心配していました。
実際に発売されてみると同じ体系なのですが、カラーリングと雰囲気で劇中のイメーに近い仕上がりになっていました。
マットな感じの黒いボディも見栄えが良く、渋いおじさん顔のロボットなのにとてもかっこいいです。
ただホイストもでしたがビークルモードでロボットモードが収まり切れていないのがちょっと残念かなあ、という感じです。
![]()